花巻系鯛抱え猫と繭玉細工 (村田民芸工房)       

                                                           改訂版


花巻系鯛抱え猫と繭玉細工
 種類:土人形、繭細工、張り子
 制作地:岩手県盛岡市
 現制作者:駒木春江、野宮りら
 村田三樹二郎(初代)・・・駒木春江(二代目)、野宮りら(三代目)

初代  村田三樹二郎 1927−? 昭和2年−?
二代目 駒木春江 1957?−  
三代目 野宮りら 1983?−  
       


 村田三樹二郎の父・村田幸之助は花巻人形の蒐集家でもあった。村田三樹二郎(昭和2年−?)は地元の美術教師であり郷土玩具や染め絵を通して岩手の民芸を全国に紹介した中井汲泉(きゅうせん)(1892−1970)の教え子でもあった。村田は汲泉の影響もあり郷土玩具づくりを始めた。1968年(昭和43年)岩手県盛岡に創作郷土玩具の工房「村田民芸店」を開設した。また創作の傍ら多くの郷土人形や民芸品ををコレクションして工房に展示をしていた。
 村田民芸工房ではまゆ細工を中心に張り子や面、土鈴など創作郷土玩具やお土産品を制作している。昭和63年「まゆ十二支」は全国観光土産品推奨審査会で「日本観光協会会長賞」を受賞している。
 すでに村田三樹二郎は故人となっているが、現在はその子の駒木春江と孫の野宮りらが制作をして工房を運営している。
                       

花巻系鯛抱え猫  
花巻系の土人形 黄色の首玉
彩色はひじょうに大胆 黒い尻尾
地元の花巻人形が元になったと思われる
鯛抱き猫の土人形
白猫に耳の後ろのみ黒い斑で
オリジナルの花巻人形と同じ彩色になっている
鼻の付近にも大きな黒い斑
眉とヒゲは薄墨
黒い尻尾
黄色い首玉を付ける

底面は土で閉じている
空気穴がある

 高さ95mm×横90mm×奥行80mm
 この鯛抱き猫は蒐集品の
岩手県の郷土人形である花巻人形が
もとになっていると思われる

村田民芸では
張り子でつくられたものが絶品となり、
その後に土でつくられた作品のようである
花巻人形のように底は紙張りではなく、
土ででき閉じている。
これもかなり前の作品なので
すでに絶品となっている可能性が高い。
 
  もとになったと思われる花巻人形の鯛抱き  


 村田民芸の主力商品は繭玉細工である。この招き猫も動物シリーズのひとつで底に金属が入っているため起き上がり小坊師になっている。
 商品名では招き猫ではなく「ネコ」となっているようである。
 猫以外にも多くの作品があるので村田民芸店のホームページを参照されたい。

繭玉のネコ  
耳も尻尾も繭でつくられている なかなかキュートな姿
繭玉の個体差で大きさが若干異なる 彩色も多少個体差がある 

繭玉製の招き猫
白猫に黒の斑
右手挙げ
赤い首玉に黄色の鈴がつく

現在村田民芸店のホームページに
掲載されている「ネコ」は
招き猫になっているかは確認できず


高さ38mm×横23mm×奥行23mm 
底に小さな穴を開け金属のおもりを入れ塞いでいる  

           
 繭細工の中にまゆトックリがある。注文で文字入れをしてもらえるようだが、この招き猫のまゆトックリもそのひとつ。どこでどうやって入手したかまったく記憶にない。
同封されている解説書には「加賀招き猫展示室」とある。加賀さんという方が開設した一関市にある(あった?)展示室のようだがネット上には見当たらない。
果たしていつどのようにして手に入れたのだろうか?永遠に謎かもしれない。
 現在制作されているまゆトックリも基本的な作りは同じである。
           

まゆトックリ   
   
 左は通常の招き猫  
 招き猫は徳利に描かれた柄になっている  
 通常版同様に起き上がり小坊師になっている 高さ53mm×横23mm×奥行23mm   









   ↓加賀招き猫展示室」の名刺だったのか?








 
  この招き猫は「岩手まゆ徳利招き猫」となっている。入所経路ははっきり覚えていない。
同封の招き猫の解説書によるとはっきりと村田三樹二郎氏の作ということがわかる。
「今戸神社の市野智恵さんと私のために新たに創作してくださった・・・・」とある。
村田民芸のネット上では「まゆ徳利」という品はあるのでこれの創作版だと思われる。
『加賀招き猫展示室』とあるが加賀は石川県の加賀ではなく、展示室を開いている方の氏名である。
ただし現在ネット検索にはかからないので展示室があるのかどうかは不明である。(2019年8月現在)




  村田民芸工房を知ることができるサイト
    村田民芸工房HP
    村田民芸工房インスタグラム

 「中井汲泉」について
   盛岡市先人記念館で「中井汲泉」展 盛岡経済新聞2022年4月6日
   盛岡の先人たち 第115回中井汲泉 盛岡市観光情報盛岡の先人たち




参考文献
福の素13号(日本招猫倶楽部会報、1997)