旧WEB日記ねこれくと
 
2025年6
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1        
             










































  
 


                            




   



更新の一言 
 6月になった。もうすぐ入梅だ。次の招き猫猫図鑑と思っていたら急に思い立って過去の記録の改訂版を出すことにした。すでに訪問から27年が過ぎている。現地の様子もどんどん変わっている。しかし以外に変わっていない部分も多々ある。そんな招き猫の情報を更新してみた。盛岡にあるシャトンでかつて入手した張り子の招き猫。産地不明の「不明猫3」として扱った張り子である。依然作者は不明であるが現地に行けばわかりそうである。しかし今はいけない。次に出かけていくときの楽しみにしておこう。最近招き猫マニアの間でもあまり話題にならない飲食店だが、コレクションは確実に増えているようだ。系列店も含めて「猫愛」にあふれた店である。目呂二のマネーキー猫もあるので何とか訪問してみたいものだ。と思っていたら作者が判明したかもしれない。まだ断定的なことは言えないが書籍を注文したので確認作業中である。  (6月3日) 
 招き猫猫図鑑の盛岡シャトンの張り子を馬場勝彦作の張り子として再改訂版としてアップした。この図鑑としては異例の展開、扱いとなった。言語も現地調査してみたい。  (6月8日)   
 ひとり旅5に「佐山泰弘個展いろは猫新編」をアップした。2月にも同じ会場で開催しているので異例(2月の方が異例?)の開催となる。しかしこちらが例年の開催となる。今回は新しい展開で「いろは猫新編」となる。今回は「い〜を」なのでまだ先は長い。楽しみに展開を待とう。ところで目呂二関係で新しい展開があった。縁福猫の賛助者であった成P芳子さんの情報が入ってきた。またまとめてレポートする予定だ。  (6月15日)   

 招き猫猫図鑑に予定外のかしゃ猫をアップした。図鑑の中で木彫は初めてかもしれない。まだ東北地方によく行っていた頃に購入したものだ。どのようないきさつで知ったのかはわからないが、中野ひな市あたりでもらったリストだったのかもしれない。いつどこで買ったのかもわからないが現地で買ったのは確かだ。会津には猫魔ヶ岳など化け猫伝説が多い。箱やしおりもあったかもしれないが見つかったら追加するつもりだ。 (6月25日)  




6月30日(月)
眼科に通院
 雲は多いが日射しは強い。梅雨はどこへ行った。
          
 近所のマンションの大規模改修も終盤に入っているようだ。足場がなくなり外構の作業をやっている。
 
 今日は半年ぶりの眼科の通院。先週ばあちゃんを連れて行っているが散瞳検査が必要なので車では行けない。今日は電車で行く。一駅なので歩く時間の方が長い。
 
 更地にイチョウの幹が転がっていた。たしか先週ばあちゃんを連れてきたときには更地にはなっていたがイチョウの大木はあったような気がする。さてこの更地に何があったか?駐車場があったのはわかるが、旧中山道の角には何があった?調べてみると「あぶきん」という日用雑貨あるいは金物店の建物があった。シャッターが開いているのは見た記憶がない。しかし駐車場もあぶきん駐車場だった。
2022年 写っている範囲すべて「あぶきん」の土地だったようだ
2023年 旧中山道 街道の左側が更地になった
 さらに旧街道を挟んだ向かいにはあぶさん金物店が(油屋 金子金物店)が営業していた。ここは金物店として営業していたのを覚えている。現在は改装して半分金物店、半分はカフェとして営業しているようだ。どちらの敷地も旧街道からワンブロック分ある細長い敷地だ。もしかすると間口税の関係なのだろうか?ゆっくり見学に行きたい。
 半年ぶりの通院は散瞳検査をするので時間がかかる。この時間帯でも結構混んでいた。
 
 帰るころには正午近くになっていた。瞳孔が開いているのでサングラスを掛けてもまぶしい。しかも暑いのでシルバーパスを駆使し少し遠回りをして地下鉄バスを乗り継いで帰った。歩く距離は大幅に短縮された。
 
 ショッピングモールで買い出し。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君とファントム君がお友だちの家の前にいた。
 
 黒トラ2号が先導する。マルハチ君は涼しいところにいた。
 
 元祖黒トラがどこからか出てきた。

 本日の食事隊形玄関前グループ。ササミを持ってくるのを忘れた。花がつおもほとんでなかったので、全員に焼きカツオを1本ずつトッピングする。
 
 しっかり食べているのはマルハチ君だけ。カウ君は一口食べただけ。
 
 元祖黒トラは焼きカツオだけ食べた。第2グループの黒トラ2号、ファントム君、ガチャミケにもトッピングだけとられた。
 
 カウ君は食べないが居座っている。マルハチ君は定位置に挟まっていた。あご黒を探しに行ったが出てこなかった。猫も暑いので食欲減退か?夜の部では食べているのだろうか?
 
 日没が近づいている。ワンちゃんが飼い主を散歩させている。

 19:10、夕日に染まる雲間に月が見えている。

 19:49、雲が少なく久しぶりに撮影条件が良好。レグルスも見えている。

 月齢5.0の月はくっきり見えている。

 今朝、月による火星食があった。月の出直後で日本ではほぼ見えなかった。その火星がもうこれだけ離れてしまっている。400mmの視野ギリギリに収まっている。
 今日は最高気温35.1℃と猛暑日となった。夜になってもなかなか気温は下がらず。
         
 郷土玩具即売会の案内が届いた。会員がさらっていくのでおこぼれを探しに初日に行こう。
 今年も半分が終わってしまった。6月は真夏日率50%越えだった。都心の気象庁は海に近いが少し内陸よりの練馬は暑いのである。
              

        
                           ABC(アーベーツェ−)劇場
        


6月29日(日)
い草カーペットを出す
 今朝もまぶしく太陽が輝いている。気温が上がっていく。
 
 猫雑誌「Cats」9冊が届いた。資料として昭和の分だけでも入手しておきたい。
 
 少し遅くなったがホットカーペットを掃除して片付けた。ヒーター部分はダニよけスプレー後に袋詰め。
 
 上敷きはコインランドリーで洗濯しよう。い草カーペットを敷いた。夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 マルハチ君が挟まっていた。黒トラ2号がどこからか現れた。
        
 元祖黒トラも現れた。ガチャミケも出てきた。
 
 黒トラ2号とガチャミケは猫三角地帯で食べる。マルハチ君は玄関付近で食べる。

 元祖黒トラは食べないでいたらマルハチ君が食べていた。元祖黒トラはスープも舐めない。しかし焼きカツオは2本食べていった。
 
 ガチャミケもあまり食べない。黒トラ2号が残務整理。スープも舐めていった。マルハチ君は今日も踏ん張る。
 
 今日来たのは4匹だけだった。暑くて猫も小屋に入っていないのでノミ取りスプレーを小屋の中に噴霧した。帰りにはファントム君がお友達の家の前にいた。日没が近くなってきた。今のころは日没19:01と最も遅い。日の出はすでに遅くなり始めておる。

 18:56、雲間に月が見えている。
1942
 19:41、少し暗くなるのを待っていたら雲が出てきた。
1957
 19:57、空は暗くなってきたが雲の流れが気になる。
1958
 19:58、月とレグルス、火星はもうこんなに離れている。

 20:00、月齢4.0の月は明日火星に接近する。
 今日も最高気温は34.4℃まで上がり真夏日となった。まだ6月である。梅雨は明けていない。
                

      
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


6月28日(土)
逃した魚は大きい
 3:06、雲は少しあるが金星が見えてきた。

 雲は多いが薄陽が射して晴れている。やがて青空が広がってきた。
 
 仕込み中だった梅エキスを移し替えた。少し氷砂糖が残ったがこれ以上は溶けにくそうで梅の実もしなびたのでここで終了にした。 ほぼ2Lのペットボトル1本分になった。これでしばらくウメ飲料を飲める。
 
 晴れて日射しも強いが思ったほど気温は上がっていない。
          
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 お友達の家の前にカウ君がいた。マルハチ君は挟まっていた。
        
 本日の食事隊形玄関前グループ。
 
 カウ君は食べない。マルハチ君は食べている。元祖黒トラはずぼら食いであまり食べない。マルハチ君に食べられてしまった。他猫の餌はうまい。元祖黒トラは焼きカツオを食べるがマルハチ君は食べない。元祖黒トラのものとなってしまった。
 
 遅れてきたファントム君とガチャミケが猫三角地帯で食べる。
 
 さらに遅れてきたあご黒は定位置で個食。
 
 マルハチ君は食べている下で踏ん張っていた。カウ君は焼きカツオも食べずお友達の家に戻っていた。
 
 日が暮れてきた。新しいサイクルに入った月が見えている。

 月齢3.0の月は暗くなるまで待つと隣家に隠れてしまうので明るいうちに撮影した。

 20:13、火星とレグルスが低くなってきた。

 すでに400mmの望遠の視野からはみ出すようになってしまった。明日はレグルスに月が接近する
 今日は日射しがあったが最高気温は33.8℃と昨日より少し高いだけだった。
 安くなったら買おうと思っていた書籍が思いもよらず安価で見つかったので注文した。

 インスタで岐阜のNさんが以前の古書カタログに掲載されていた「猫」を購入していなかったことを残念がっていた。日本猫愛好会の会報「猫」は1998年に解散するまで334号発行された。以前オークションで冊ではなくkgで出品されたことがあった。しかも会が発行した「ねこ文庫」もいっしょだった。おそらく旧所有者が亡くなり処分されたのではないだろうか?何とか落札したかったが最後まで競った相手はこの手の研究者だった可能性が高い。それ以外にも「猫」が出品されたことがあったが刺しで勝負して何れも負けた。これもマニアというより研究者の可能性がある。会長の元金沢大学教授の金崎肇(1922−2002)も亡くなりいくつかその遺品らしき原稿や資料も出品されたことがあった。逃した魚は大きいのである。ついでではあるが金沢に金崎家の墓をつくり猫も一緒に入っているそうだ。墓石に何と書いてあるか見に行きたいが霊園は広大なので見つけるのが大変そうである。
             

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
     


6月27日(金)
西日本梅雨明け(か?)
 雲が多いが切れ間もある。ゴミ出しをする。青空の面積が増え日射しも強くなってきた。
 
 しかしまた黒い雲が空を覆い始めた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 マルハチ君がいた。元祖黒トラがどこからか出てきた。
 
 マルハチ君に先に食べさせる。元祖黒トラはあまり食べない。
 
 ガチャミケはファントム君のエサが気になる。他猫の餌はうまそうに見える。
 
 カウ君もなかなか食べない。放置したら食べていた。
 
 黒トラ2号もかまわないでいたら食べ始めた。今日はばあちゃんの通院のため早めに来た。
 
 ばあちゃんを連れて眼科医院に行く。帰るときには大雨になった。帰宅時間帯で帰宅が遅くなったのでその間にやんだ。5℃くらい一気に気温が下がった。
 
 大気は不安定な状態が続く。西日本では梅雨明けした(ようだ)。今日は最高気温33.3℃まで上がった。
          
 デジカメの液晶保護ガラスが届いた。明日張り替えてみよう。
               

     
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


6月26日(木)
個人番号カード交付通知書届く
 すでに雨は上がっているが天気は不安定。時々雨粒も落ちてくる。
 
 相変わらず小空は雲に覆われている。スーパーで支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 ファントム君はカゴ猫になっていた。いっしょにいたガチャミケは移動したようだ。
 
 猫たちが待っていた。元祖黒トラに先に食べさせる。
 
 玄関前グループは分散隊形。
      
 ガチャミケは早くも離脱。黒トラ1号は特別食を食べない。
 
 カウ君とマルハチ君はしっかり食べている。

 第2グループは3匹。
 
 ファントム君と黒トラ2号は猫三角地帯で食べる。あご黒は定位置で個食。
      
 黒トラ1号が食べ始めた。ガチャミケもまたエサ場を移動して食べ始めた。
            
 黒トラ1号は汁分を舐め取っていた。焼きカツオをしっかり食べていた。
 
 今日もマルハチ君は踏ん張っている。今日も漁夫の利は黒トラ2号。特別食を完食していった。
 
 マルハチ君は室外機の上でくつろいでいる。今日は黒チビ以外の8匹が食べた。
 
 元祖黒トラは室内でばあちゃん猫になっている。
 
 時々小雨が落ちてくる。夕日にマンションが染まっている。
 
 マイナンバーカードの交付通知書が届いた。任意のカードだったはずなのにすっかり半義務化されてしまった。確定申告の時くらいしかありがたみはない。区民寺務所で受け取ろうと予約を入れたら、1ヶ月以上先になった。
 招き猫猫図鑑にかしゃ猫をアップした。調べに結構時間がかかったが、文章にすると案外短くなってしまった。今回は郷土玩具関係の書籍は1冊も参考図書に入っていない。だからこそ時間がかかったのである。国会図書館を利用できなかったらなかなか完成しなかったかもしれない。
 今日は日照時間がほとんどなかったが、南風が吹き込んで最高気温34.1℃まで上がった。
               

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


6月25日(水)
天気不安定
 朝から小雨模様。ゴミ出しをする。天気は不安定で時々薄陽模索。
 
 にわかに空が暗くなりたたきつけるような雨になった。
 
 書籍が届いたが危なかった。濡れたレターパックをポストに無理矢理押し込んだので角が破損して濡れていた。幸い中の書籍にはダメージがなかったのでよかった。
東京アメッシュより  15:10
 雨は短時間で強弱を繰り返している。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君が挟まっていた。黒トラ1号もいた。
 
 元祖黒トラがどこからか戻ってきた。マルハチ君は猫三角地帯にいる。
 
 少しずつ猫が集まってくる。ガンソクと虎を先に食べさせる。
 
 黒トラ1号とカウ君は玄関前で食べる。
 
 マルハチ君用に置いたエサをガチャミケが食べていた。
 
 黒い雲が通過していく。やっとマルハチ君が動き出した。黒トラ1号には汁分追加。
      
 黒トラ2号とファントム君も現れた。追加支援。黒トラ1号が残した特別食をマルハチ君に食べさせる。いつの間にか黒トラ2号が食べていた。
 
 遅れてあご黒がやってきた。元祖黒トラが追い詰めていたので救出して追加支援。
 
 マルハチ君は狭い隙間に入って踏ん張っていた。元祖黒トラは今度はファントム君とうなり合っていた。
 
 マルハチ君と元祖黒トラはしばしくつろいでいく。
 
 2匹でチャールを嘗めていった。今日は黒チビだけ姿を見せなかった。
 
 帰るときに偵察猫が通過していった。
 
 相変わらず雲の動きが速い。明日も天気は不安定なようだ。
    
 デジカメ用の液晶保護ガラスを注文した。2枚1組で安いので試すにはいいだろう。今年もプレミアム付き商品券を申し込んだ。プレミアム率が20%から10%になりしょぼくなった。昨年と同規模以上で実施する要望書を出した区議もいたようだが。都からの助成もあるので実質区のショバ代に増えるのか?


        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


6月24日(火)
参院選公示投開票日決定
 曇り空の朝。雨が降ったような形跡がある。ワンちゃんが飼い主を散歩させている。
 
 選挙ポスターの掲示板の作業中。都議選の分はどうするのか?
 
 雲行きが怪しくなってきた。掲示板は何事もなかったかのように出来ていた。都議選は撤去してそこは張り替えたようだ。今度掲示板の構造を検証してみよう。
 
 夕方になってショッピングモールで買い出しをして支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
        
 猫が集まってきた。

 本日の玄関前グループ。
 
 今日はみんな普通食を食べている。元祖黒トラは特別食を食べず普通食を食べていた。
 
 第2グループは3匹。

 ファントム君と黒トラ2号は猫三角地帯で食べる。あご黒は定位置の街灯下で個食。
 
 本日の漁夫の利は黒トラ2号。特別食を完食していった。
        
 黒トラ1号と黒チビの姿は見なかった。黒チビは1回だけ顔見せにやってきただけ。マルハチ君は食べて大丈夫なようなので様子を見ることにした。鼻や口の汚れを拭き取ってやりたい。
 
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は「100万回死んだねこ」
    
 空は雲の動きが速い。明日は雨が強くなりそうだ。
 
 今日は日射しが全くなかったが、それでも最高気温は29.4℃まで上がった。湿度が高かった。
 注文した書籍4冊が届いた。
 現在編集中の招き猫・猫図鑑は今週中にはアップしたい。
             

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
            


6月23日(月)
マルハチ君不調
 3:41、空が明るくなってきた。

 雲が朝焼けに染まっている。

 薄雲の中に月と金星が見えている。

 晴れれば明日も見られそうだが、天気がよさそうでないので月齢26.6の月は新月前に見る最後の月か。

 薄雲がかかっているので明瞭さはない。
 
 雲の多い朝。ゴミ出しをする。曇りの状態が続くが気温は上昇中。
 
 夜間の休風でケヤキの枝が折れている。駅前まで買いものに行く。たばこ屋だった家はセイヨウシュヤマゴボウで玄関が塞がれていた。選挙ポスター掲示板は都議選はすでに撤去されているところもあるが、どう見ても外せそうもないところもある。
 
 わずかに日射しがある。大規模改修のマンションの足場が少なくなってきた。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。マルハチ君はあまり具合がよくないようだ。

 本日の食事隊形第2グループ。
 
 ファントム君は猫三角地帯で個食。あご黒は定位置で個食。
 
 玄関前グループは3匹だがカウ君と黒トラ1号は食べない。
 
 道の真ん中で元祖黒トラと黒トラ1号が食べる。黒トラ1号は少し食べただけ。
 
 ガチャミケはカウ君のえさを食べ始めた。他猫の餌はうまい。
 
 元祖黒トラのエサを見る黒トラ1号。他猫の餌はうまそうに見える。
 
 黒トラ2号が猫三角地帯で食べる。マルハチ君用のエサも食べてしまった。今日もカウ君は食べない。
 
 帰りにスーパーに寄って食料を仕入れる。雲が厚くなってきた。
 
 雨雲は少し離れたところを通過したようだ。
 今日は日照時間が少なかったが、最高気温は34.2℃まで上がった。
 マルハチ君はどうもカゼの具合がよくないようだ。やはり病院へ連れて行かなくてはいけないか。しかし元祖黒トラのようにおとなしく診察を受けるだろうか?
          

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


6月22日(日)
投票に行く
 3:20、金星が昇ってきた。

 月と金星が接近したが今回はこの程度の接近で400mmの視野には収まらない。

 月齢25.6の月はまだ気流の影響を受けている。

 地球照もよく見えているが薄雲があるので潤んだ状態になってしまう。

 今朝も強い日射しが差し込んでいる。気をつけないと撮影時にアルミサッシでやけどをしてしまう。
 
 梅雨とは思えない空だが今週からまた梅雨空が戻ってきそうだ。
 
 招き猫猫図鑑の資料収集をする。撮影した画像の編集もおこなった。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。お友達の家の前に3匹いた。室内より涼しいのか?
           
 マルハチ君とファントム君もいた。ハギの陰に黒トラ2号外他。
     
 元祖黒トラも出てきた。あご黒はまだいない。
           
 本日の玄関前グループ。
 
 元祖黒トラは玄関内で普通食を食べる。マルハチ君はプランター脇で個食。
 
 黒トラ1号は路上で特別食を食べる。カウ君は食べない。
 
 第2グループは猫三角地帯に集結。あご黒は来ていない。
 
 カウ君はやはり食べない。あご黒を探しに行ったら団地の植え込みから出てきた。猫好きさんと話していたら撮影を忘れた。黒チビを探しに坂の先まで行って呼んだが出てこなかった。途中の植え込みではオシロイバナが咲いている。毎年種が落ちて自生している。
 
 元祖黒トラが室内でくつろいでいる。
 
 そろそろ帰るのでお引き取り願う。猫軍団2の3匹がまたお友達の家の前にいた。
 
 晴れている。夕食を食べた後に都議選の投票に行く。
 
 入り口にいた係員と話をする。時給1300円?のアルバイトのおじさんだった。なかなか裏事情で投票所の自由化は実現できそうもないようだ。昨年の衆議院選の時に解体現場だった場所は駐車場になっていた。

 20:16、火星とレグルスが低くなってきた。
 今日は最高気温35.1℃まで上がり再び猛暑日となった。
                 

         
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


6月21日(土)
夏至の日に黒チビ戻る
 3:07、月が高くなってきて、金星も昇ってきた。

 月齢24.6の月は少し薄雲がかかっている。

 金星を撮影してみた。視直径は40″ほどしかないが半月型より少し太い様子がわかる。

 雲が多い朝。日射しは強い。猫の床屋に行った。あと何年やるのだろうか。
 
 更地になっていた向かいの土地で地盤調査をやっていた。粘土ばかり出てくるという。谷端川の支流が流れていたのだから仕方がないか。60mまで掘り下げるようだ。
 
 パン屋の解体も進んでいた。もう内部はなくなっていた。
 
 招き猫・猫図鑑の次の資料を調べて収集した。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。マルハチ君は肥やし猫になっていなかった。
 
 2匹が出てきた。カウ君も転がっている。カウ君にノミの駆除剤を吹きつけたい。
       
 遠くにあご黒の姿が見えた。
 
 枯れたカエデを切った。元地主の植木屋でもらった木だった。やはりカミキリ虫が犯人のようだ。
 
 元祖黒トラは室内で普通食を食べる。2ヶ月ぶりに黒チビが姿を見せた。特に異常はないようだ。
 
 久しぶりに定位置に猫軍団が復活した。
 
 猫三角地帯には猫軍団2の3匹。しかしガチャミケはあまり食べない。

 玄関前グループはマルハチ君とカウ君。カウ君は食べない。
 
 しかしちゅーるは嘗めた。カウ君は2皿嘗めた。

 ガチャミケは相変わらず食べないが放っておいたら少し食べていた。
 
 マルハチ君と元祖黒トラが室内でくつろいでいる。
 
 今日は黒トラ1号以外の8匹が出勤した。
         
 今日の11:42、太陽が夏至点を通過した。
 
 夏至の夕暮れ。

 晴れてはいるが薄雲がかかっている。

 20:08、火星はもうこんなに移動してしまった。
       
 夜になると風が強くなってきた。最高気温は32.8℃で夏至の今日も十分に暑かった。
              

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
        


6月20日(金)
十分に暑い
 雲が多い朝。ゴミ出しをする。今日は少し気温が落ちつくようだ。
 
 落札したキャットライフあらためCatsの40年ほど前の9冊が届いた。
 
 今日は薄陽が射す程度。しかし気温は上がる。昨日までが猛暑日だったので低く感じるが十分に気温は高い。
 
 解体しているパン屋も正面から見るとかなり工事が進んだ。昨日枯れた中程度の太さのカエデの枝を切った。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。途中で薬を受け取っていく。
 
 あご黒とマルハチ君がいた。元祖黒トラも出てきた。元祖黒トラに玄関で特別食を食べさせるが少ししか食べない。

 食事隊形第2グループ。
 
 あご黒は定位置の街灯下で食べる。マルハチ君はネットの向こうで食べた。
 
 贅沢なガチャミケは食べない。やはり暑いと以前のようにみんな一斉に集まることが少なくなってしまった。
 
 元祖黒トラが振るう食を食べ始めた。まったく猫の嗜好はわからない。ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。
 
 戻ってくると暗くなっていた。マルハチ君が挟まっていた。黒トラ1号が来たので特別食を与える。2号もやってきた。
 
 元祖黒トラはしばらく室内でくつろいでいく。
 
 今日は猫おばさんが1時間ほど早くやってきた。しばらく話をする。マンションのあたりにいるいちばん慣れているマゼラン君がいなくなったそうだ。黒チビももう少し離れたところまで探しに行ってみようか。夕方の部が遅かったので食いつきはあまりよくない。
            
 それでも集まった元祖黒トラ、マルハチ君、カウ君、黒トラ1号2号は多少はあれ食べた。あご黒もまたパウチ2個食べたそうだ。
 
 帰宅するともう20時を過ぎていた。

 22:18、アークトウルスが低くなってきた。
 今日は最高気温32.2℃、これでも十分に暑い。
 昼間買いものに行くとスーパーの前で入れるつもりのない某都議候補が演説をしていた。進ちゃんテレフォンがあった。党議員への応援だが茂ちゃんテレフォンより受けがいいのだろうか?
 また書籍を3冊注文した。
 招き猫・猫図鑑の新たな編集を始めた。当初は扱う予定がなかったものだが調べてみるとおもしろいので取り上げることにした。
              

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
         


6月19日(木)
三連続猛暑日
 0:59、月が昇ってきた。土星も近くに見えている。

 3時過ぎには薄雲があるが金星が昇ってきた。上弦に近い月を撮影しようと思っていたが、30分ほどすると雲が広がってしまい金星も見えなくなっていた。

 今日も晴れて太陽の強い日射しがさしている。
 
 今日もどんどん気温が上がっていく。2階も3階もエアコンを切ると室温が一気に上がってしまう。
         
 ショッピングモールで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 ファントム君とガチャミケを団地の近くで見かけた。マルハチ君と元祖黒トラがいた。
 
 珍しくあご黒がこちらに来ていた。
 
 食事タイムは3匹だけ。
 
 3匹はちゅーるも嘗める。
 
 マルハチ君は元祖黒トラの残務整理。あご黒も残務整理。エサを持って団地の周辺に行ったが猫はいなかった。
 
 結局今日食べたのは3匹だけ。あとは夜の部にまかせよう。ラベンダーが満開だ。
 
 19:50、少し雲が多く、火星は見えない。

 20:38、雲がとれてきた。火星とレグルスがマンションぎりぎりに見えていた。

 火星の位置はもうこんなに移動している。
 今日は最高気温35.1℃と3日続けての猛暑日となった。
 本を5冊購入注文した。
             

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
     


6月18日(水)
連続猛暑日
 2:04、月が昇ってきている。時々月の前を雲が通過していく。

 月齢21.6の月は明日早朝に下弦を迎える。

 3:43、すでに東の空は明るくなってきている。金星が高くなってきた。

 雲は少しあるが今日も朝から日射しが強い。可燃ゴミと古紙回収を出す。
 
 今日も気温がどんどん上がっていく。梅雨前線が消えてしまった。古紙回収でトイレットペーパーをもらう。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 お友だちの家の前にいるのは黒トラ1号か?他の猫の姿は全くない。ばあちゃんを連れて通院。
 
 戻ってくると元祖黒トラとマルハチ君がいた。他はいない。玄関内で食事タイム。元祖黒トラは残りのカリカリを食べている。
 
 マルハチ君と元祖黒トラは焼きカツオを食べる。今日も団地の植え込みに猫を探しに行く。あご黒が出てきた。
 
 黒トラ2号とファントム君もやってきて食べる。
 
 あご黒も少し離れて食べる。今日は器を盗まれないように見守った。
 
 マルハチ君と元祖黒トラがくつろいでいる。やはり暑いからだろうか、猫の出が悪い。
         
 帰りに夕食を食べていく。

 20:09、本日の火星とレグルス。

 昨日より空の透明度がいいので再度色の違いを撮影した。

 1日で火星はこれだけ移動してしまう。
 今朝は今シーズン初の熱帯夜となった。最高気温は35.2℃で2日続けての猛暑日となった。
             

      
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
            


6月17日(火)
猛暑日となる
 1:12、久しぶりに見るすっきりした月。

 月齢20.5の月はみずがめ座にいる。

 3:07、金星が昇ってきた。まだ高度は13°ほど。すでに2時ころには地平線の上に昇ってくる。

 朝から強い日射しが照りつけている。室内では11時には35℃を超えていた。
 
 今日はエアコンなしでは生活できない。
 
 夕方になって支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。
         
 カウ君がぎゃりの上に転がっていた。ガチャミケとマルハチ君の姿が見えない。2匹がどこからか出てきた。家の裏にいたようだ。

 本日の食事隊形。3匹のみ。カウ君は食べない。
 
 マルハチ君と元祖黒トラは普通食を食べる。あご黒を探しに行くと団地の近くにいた。エサを持っていき植え込みで食べさせる。そのままにして一旦戻り遅れてきた黒トラ2号に猫三角地帯で食べさせる。
 
 マルハチ君は残務整理中。カウ君は食べないが放置しておくと食べ始めた。
 
 さらに残務整理もしていた。黒チビの器を回収に行くと器がない。盗まれてしまった。猫のエサやりを好ましく思わないものに持って行かれたか?
 
 常駐3匹に焼きカツオを1本ずつ与える。カウ君はカツオをあまり食べない。
 
 帰るときにはお友達の家の前に黒トラ2号がいた。
    
 帰りに夕食を食べていく。食べる前に撮影するのを忘れていた。本日のお供は「エンド・オブ・ライフ」。著者の佐々涼子はたぶん高橋源一郎の紹介で知ったのだと思う。以前検索したことがあった。

 20:18、火星とレグルスが接近している。最接近は7時間ほど前だった。

 同じくらいの明るさなので見かけのバランスがいい。縮小画面では色の違いがわからなくなるが少しピントを外すと色の対比がよくわかりおもしろい。

 レグルスの近くに星がある。こんなところにあったかなと思ったらレグルスB(8.1等)だった。多重連星の1つである。
 今日は朝から気温が上がり最高気温35.8℃と猛暑日になった。
                    

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
      


6月16日(月)
気温上がる
 曇り空の週明け。ゴミ出しをする。だんだん青空が見えてきた。南寄りの風が吹き気温は上がっていく。
 
 なかなかきれいには晴れないが西日本ではひじょうに気温が上がっている。
      
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 マルハチ君が肥やし猫になっていた。昨日プランターの中に残っていたサボテンの鉢を出したのでサイズもちょうどいい。
 
 元祖黒トラはポストの下にいた。カウ君は砂利の上にいた。猫も暑い!
 
 ガチャミケは室外機の上で待機していた。4匹だけで食事タイム。元祖黒トラは食べない。
 
 マルハチ君は降りてこないので器を上に置くと食べ始めた。カウ君が玄関脇で個食。
 
 ガチャミケと少し離れて個食。元祖黒トラは道の中央で食べ始めた。
      
 あご黒を探しに行ったらいた。今日も団地前で食べさせるが人通りがあるので警戒気味。
 
 やはり植え込みの中が落ちつく。
        
 ファントム君と黒トラ2号は行き違いで食べ損なった。
 
 猫エサを買いに行った。安い焼きカツオを期待したがなかった。また猫柄パンツを買ってしまった。
 
 今日は夜になっても雲が出てこない。月が期待できそうだ。

 22:11、アンタレスがほぼ南中。

 西側ではアークトウルスが見えている。低いところに見えるのはスピカか。
 今日は最高気温が32.7℃まで上がり真夏日となった。明日は晴れる時間も長そうでもっと気温が上がりそうだ。
 40年ほど前の猫の雑誌を落札した。
               

      
                     ABC(アーベーツェ−)劇場
       


6月15日(日)
半分過ぎる
 雨はもう降っていないようだ。しかし傘を持っている人もいればさしている人もいる。
 
 雲に切れ間ができてきた。先日の佐山さんの個展をアップした。
 
 ばあちゃんと猫の様子を見に行く。あご黒が離れた路地にいた。呼んだら返事をしたが人が来たので隠れてしまった。黒トラ1号が移動を始めた
 
 カウ君が転がっていた。マルハチ君と元祖黒トラもいた。
 
 猫が集まり密集状態になる。食事タイムの準備をする。

 7匹集まっている。あご黒は来ていない。夜の部にもかなり前から来ていない。
 
 黒トラ1号は特別食をずぼら食い。元祖黒トラは普通食を食べている。
 
 黒トラ2号が早くも離脱してしまった。ファントム君は少し離れて個食。
 
 ガチャミケが黒トラ1号のエサを食べている。黒チビを探しに行ったが気配はなかった。
 
 あご黒を探しに行くと出てきた。団地の植え込みの中で食べていく。
 
 黒チビは完食。最後に残ったのは元祖黒トラ、カウ君、マルハチ君の3匹だった。昨夜から来ていた弟を駅まで送っていく。
 
 夕暮れ。雲はあるが晴れている。
 
 やがて雲が広がってきた。
 
 夜になって雨雲が通過して雨が降り出した。しかし短時間で雲は通過していった。
 今日は夕方になって最高気温30.0℃を記録し真夏日となった。日付が変わるころになってもまだ25℃近くあった。
 さて6月も早半分が過ぎてしまった。
               

       
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
         


6月14日(土)
新たな展開
 曇り空の休日。やがて雨が降り出した。
 
 招き猫倶楽部のBさんから連絡が入った。何と成P慶子さんの関係者から問い合わせが入ったということで連絡先を聞いた。新たな展開がありそうだ。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。元祖黒トラとマルハチ君が小屋の中にいた。その他にはガチャミケだけ来ていた。黒トラ2号が加わった。
 
 食事タイム。マルハチ君とガチャミケは食べている。
 
 黒トラ2号も食べている。元祖黒トラは食べずに室内でくつろいでいる。特別食を食べずに焼きカツオを2本食べた。
 
 マルハチ君はまた小屋に戻っていた。黒トラ2号もお友達の家の中で寝ていた。今日出勤したのは4匹だけ。
 
 帰りにスーパーに寄って買い出し。花がつおの追加も買った。
       
 相変わらず小雨は続いている。
 急展開の件は目呂二の縁福猫の協賛者成P芳子さんのお子さんだった。今後、書簡やメールなど通信手段を確立したらもう少し詳しく話を聞く予定である。疎開したということで目呂二関係の資料はあまり多くは残っていないようだが目呂二につくってもらった猫の帯は大切しているとのこと。トルストイの娘との交流などいろいろな資料は残っているようだ。
 今日は天気が悪かったが、それでも最高気温26.4℃と夏日となった。
            

     
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
         


6月13日(金)
13日の金曜日、都議選告示
 0:27、南中直前の月。薄雲がかかっている。

 月齢16.5の月は25°ほどの高度しかない。

 朝から曇り空。雲に覆われているが雨は降りそうもない。
 
 近所のマンションの大改修の足場が場撤去されている。コンビニへネット銀行の預け入れに行く。
 
 空は相変わらず曇り空。15日までは安いので追加で猫のえさを購入する。
 
 夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君とマルハチ君がいた。
 
 どこからか元祖黒トラが出てきた。
 
 黒トラ2号とガチャミケも猫三角地帯に待機している。
          
 本日の食事隊形、総勢5匹。

 いつもの場所は黒トラ2号のみ。離れてカウ君が普通食を食べている。
 
 マルハチ君と元祖黒トラは路上食い。今日は元祖黒トラも食べている。まったく猫の好みはわからない。
 
 少し離れてガチャミケが個食。
 
 マルハチ君が元祖黒トラの残務整理をしていた。
 
 遅れてファントム君がやってきた。カウ君のエサを食べようとしている。
 
 今日もマルハチ君は喰えば出る。
 
 さらに遅れて18時ころになってあご黒がやってきた。追加支援。
 
 ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。戻ってきてまた元祖黒トラとマルハチ君が焼きカツオを食べた。通りがかりの人が猫を見ていた。毎日通勤で前を通るときに見ているらしい。情報によれば坂のずっと先の方に黒猫がいるらしい。黒チビか?お友達の家の前にファントム君とガチャミケがいた。
 
 帰宅するころにはすっかり空は雲に覆われ星空はまったく見えなかった。
 今日も日射しはほとんどなかったが最高気温は26.2℃と夏日となった。明日明後日は天気があまりよさそうでないが、週明けは猛暑日の予報が出ている。
             
 先日の佐山さんの個展の編集を始めた。
 都議選が告示された。定員5名に10人が立候補したようだ。

                
          
                       ABC(アーベーツェ−)劇場
             


6月12日(木)
百段階段に再び行く
 晴れた朝。目黒雅叙園の百段階段の展示を再度見に行く。全階の見逃した点の確認だ。今日もシルバーパスで行く。
 
 今日はドレメ通りから行く。平日なのに結構観客はいる。
 
 はやり平日の昼前という時間帯なので見学者の平均年齢は高そうだ。
 
 いくつか気になった点を確認した。小澤猫と目が合った。
 
 帰りもドレメ通りから出て、池袋で買い物をするためJRで帰る。近所のパン屋の建物解体が昨日から始まっている。シャッターが外され足場の設置が開始された。
 
 帰宅した後、夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君と元祖黒トラがいた。
       
 猫三角地帯には猫軍団2とマルハチ君がいた。

 本日の食事隊形猫三角地帯。
 
 マルハチ君もいっしょに食べている。
 
 元祖黒トラは食べない。カウ君も食べない。遅れて黒トラ1号がやってきた。これも食べない。
 
 結局、元祖黒トラと黒トラ1号は焼きカツオを2本ずつ食べた。
 
 さらに遅れてあご黒がやってきた。追加支援。食事場所がどんどん遠くなっていく。
 
 カウ君はそのうち食べるかと思ったが食べない。でも玄関の中まで要求に来る。焼きササミも食べなかった。しばらく会えていない猫おばさんBにえさ待ち1号一家のフォトブックを持っていってもらうためにメールを送りベンチに置いた。
        
 帰りに夕食を食べていく。雲に隙間が出てきた。ワンちゃんが散歩している。

 22:02、月が昇ってきた。久しぶりに月を見た。
 今日は昼間の日射しは少なかったが、最高気温は28.3℃上がり蒸し暑かった。
 
 都議選の用紙が届いた。健康保険料の決定通知書も届いた。昨年より月1000円ほど高くなっている!昨年は前年より2000円ほど高かった。
            

       
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
            


6月11日(水)
気温上がらず
 小雨がまだ降っている。ゴミ出しをする。雨は小康状態になってくる。
 
 ケアマネージャーの訪問があるので昼過ぎに出かけていく。
      
 お友達の家は出かけているのか閉まっていた。猫たちが待っていた。
           
 顔を見ると猫たちが移動してきた。常駐組の3匹はいない。雨がやんでいる中、ケアマネージャーの訪問。
 
 黒トラ1号は久しぶりに見た。それぞれ焼きカツオを2本ずつ食べていった。焼きカツオは人気なのだが、高いのがネック。
        
 帰りにスーパーに寄って支援物資を調達して、いったん帰宅する。
 
 再び支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
       
 常駐組3匹も戻っていた。黒トラ2号、ガチャミケ、ファントム君もベンチの上で待っていた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君はいっしょに小屋の中に入っている。
 
 食事タイム。マルハチ君は小屋の中からものぐさ食い。
 
 みんな屋根の下で食べる。カウ君と黒トラ2号は食べない。
       
 ファントム君とガチャミケが他のエサも食べている。
 
 カウ君がやっと食べ始めた。マルハチ君は残務整理。
 
 元祖黒トラは小屋の中で焼きカツオを2本食べた。黒トラ2号も元祖黒トラが食べない特別食を食べた。
 
 元祖黒トラは今ごろになって置き餌を食べている。夕方の部は猫軍団の2匹と黒トラ1号がいなかった。
         
 相変わらず小雨は降っていた。やがて雲に切れ間が出てきた。
 
 今日は満月だ。月が見えていれば19年ぶりの南中高度が低い満月が見えるはずだった。
アメダスデータより
 今日は最低気温19.7℃、最高気温21.4℃と昨日からほとんど気温の変化がない。
    
 住民税の決定通知書が届いた。今年度も貧乏人を維持できた。
            

         
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
     


6月10日(火)
関東甲信越も梅雨入り?
 今朝も雨が降り続いている。雨は大降りにはならないが小康状態が続いている。
 
 大通公園のテントはあっという間になくなった。舞台はまだあるようだ。ビルの解体はほぼ地上まで達した。
HBCライブカメラより
 支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。黒トラ2号らしき猫がお友達の家に入っていった。
 
 元祖黒トラとマルハチ君がいた。
 
 玄関前にはカウ君がいた。雨は降っていなかったがいたのは常連さん3匹だけ。
 
 今日は猫の数が少ないのでみんなに特別食。マルハチ君は室外機の上で食べていた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は食べない。
      
 食べないのに玄関の中に要求に来るカウ君であった。
 
 食べ終わったマルハチ君は肥やし猫になっていた。
 
 帰ろうと思っていたら猫が集まってきた。ファントム君は猫三角地帯で食べる。
 
 マルハチ君の残りはガチャミケのものとなってしまった。元祖黒トラがやっと食べ始めた。
 
 カウ君のエサは黒トラ2号のものとなってしまった。ラベンダーの花がきれいに咲いた。
 
 相変わらずカウ君の行動はよくわからない。少し食べてみただけ。
 
 今日の漁夫の利はガチャミケ。特別食の残りをまた食べていた。猫軍団の2匹と黒トラ1号の姿は見なかった。
   
 帰りに夕食を食べていく。デザートも付ける。本日のお供は「原宿百景」の続き。
        
 相変わらず傘が必要かどうかという程度の小雨が降り続いている。
アメダスデータデータより
 今日は最低気温19.0℃、最高気温21.1℃と気温の変化がほとんでなかった。関東甲信越も梅雨入りした(模様)。
       

       
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
          


6月9日(月)
カエデ枯れる
 朝から空は雲に覆われていた。
 
 セイヨウシュヤマゴボウの花も咲いている。岩の割れ目からハゼランも咲いている。
 
 センリョウも咲き始めている。
        
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。

 常連さん3匹がいた。
 
 また元祖黒トラがファントム君を追い詰めていた。ファントム君も反撃していた。
 
 本日の食事隊形玄関前グループ。

 カウ君は食べない。マルハチ君は離れて個食。ガチャミケは上だけ食べていった。
 
 あご黒は離れたところで個食。
 
 ガチャミケが猫三角地帯のファントム君に合流。
 
 元祖黒トラはなかなか食べなかったがやっと食べ始めた。
 
 マルハチ君が残務処理。カウ君を追いかけるがなかなか食べない。
 
 放っておいたらカウ君が食べていた。残務整理までしていった。
 
 黒チビ以外に、2日続けて黒トラ1号2号が姿を見せなかった。
 
 カエデが枯れた。花も咲き種子もできているのに急速に枯れてしまった。カミキリ虫だろうか?
 
 元祖黒トラがばあちゃん猫になっていた。
 
 マルハチ君はまた肥やし猫になっていた。帰りに夕食を食べていく。
 今日も一日ほとんど曇り空だったが最高気温27.7℃まで上がり夏日となった。東海地方まで梅雨入りしていよいよ関東も梅雨入りが間近になってきた。
              

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
             


6月8日(日)
佐山さんの個展に行く
 曇り空の休日。佐山さんの個展に出かける。
 
 今日はいつも使っている日本橋中学校う裏の路上のパーキングが満車。浜町川岸通りも埋まっている。仕方がないのでぐるっと回って柳橋通りに入ると1カ所空いていた。しかも休日は休止中。
 
 会場の猫の引きだしに近かった。展示の詳細は別に掲載予定。ホテル雅叙園の百段階段の展示はあと1週間だが招待券を入手したのでもう一度見落とした展示を見てこようか。
 
 正面に見える日本橋中学校の解体はまだ始まっていなかった。岩本町・東神田ファミリーバザールを開催していたが今日はパス。次の開催は年末か。
           
 相変わらず空は雲に覆われている。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。

 常連さん3匹が待っていた。遠くにはファントム君とガチャミケもいる。
 
 今日も遅れてあご黒がやってきた。
 
 本日の食事隊形第2グループはあご黒だけ。
       
 玄関前グループの元祖黒トラは食べない。
            
 定位置では3匹が食べる。珍しく黒トラ1号2号両方共にいない。
 
 ファントム君は少し離れて花がつお大盛りを食べる。元祖黒トラは追い回してやっと食べ始めた。
 
 ファントム君が残り物を食べているマルハチ君も残務整理。他猫の餌はうまい。
 
 最後に残ったのはカウ君、元祖黒トラ、マルハチ君の3匹。小屋の中の敷きものを洗濯済みと交換する。
 
 一日中うっとうしい空だった。
HBCライブカメラより
 さっぽろ大通公園のよさこいソーラン祭りは今日が最終日だった。
 今日は日射しはほとんどなかったが最高気温29.1℃まで上がった。沖縄地方が梅雨明けした。
             

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
        


6月7日(土)
掲示板設置される
 晴れていた空もあっという間に雲が広がってきた。
 
 午前中にはなかった選挙ポスター掲示板が設置されていた。
 
 元パン屋は来週から解体にはいるようだ。夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 今日もマルハチ君は肥やし猫。黒トラ1号2号がいっしょにいた。
 
 カウ君が転がっていた。ガチャミケとファントム君は猫三角地帯で待機中。
         
 元祖黒トラがいないと思ったら庭の茂みから出てきた。

 本日の食事隊形玄関前グループ。
 
 黒トラ2号は早々と離脱。少し離れてマルハチ君が個食。
 
 さらに離れて黒トラ1号が特別食を個食。ファントム君は猫三角地帯で個食。
 
 今日も遅れてあご黒がやってきた。少し離れた場所で個食。
 
 黒トラ2号がほとんど食べていないので食べ放題。黒トラ2号は何かいいものがないかと待っている。
       
 元祖黒トラは特別食を食べていた。黒トラ1号2号は残務整理中。
 
 ガチャミケも残務整理中。
 
 暑くなってきたのでマルハチ君の休憩場所が室外機の上になった。この機会に小屋の敷きもののノミ駆除がいいかもしれない。
 
 都議会選の選挙ポスター掲示板が設置されたが、シートで覆われた部分は参議院選用のようだ。全員クリアフィルでいいじゃん。

 斑雲が多く月もはっきり見えていない。
 今日は最高気温30.3℃と真夏日となった。

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
             


6月6日(金)
エアコン試運転
 雲が多いが日射しは強い。だんだんサッシが熱くなる季節になってきた。少し雲が出てくるが気温は上がる。
 
 夏を前にエアコン試運転。以前にやったような?さらに雲が多くなってきた。郵便局まで行き、猫エサも買ってきた。
 
 ばあちゃんと猫の様子を見に行く。黒トラ1号が草を食べていたが吐いている様子はない。
 
 マルハチ君は肥やし猫になっている。
 
 みんな集まってきている。
       
 今日も老々対決で元祖黒トラとカウ君がにらみ合っていた。元祖黒トラを回収する。

 本日の食事隊形玄関前グループ。
 
 いつもの場所は黒トラ2号とカウ君の2匹。少し離れてガチャミケとファントム君が食べる。
 
 マルハチ君はさらに離れて個食。黒トラ1号は道の反対側で食べる。特別食だがあまり食べない。

 元祖黒トラはほとんど食べない。遅れてあご黒がやってきた。
 
 あご黒に定位置で追加支援。
 
 黒トラ1号も元祖黒トラも焼きカツオならしっかり食べる。
 
 黒トラ2号とガチャミケはは残務整理。カウ君も残務整理していった。
 
 結局最後に残るのは元祖黒トラ、マルハチ君、カウ君の3匹。
 
 ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。戻ってからまた元祖黒トラは焼きカツオを2本食べる。帰宅すると中で冷凍ササミを買っていく。
 空は薄雲に覆われてしまっている。月がかすかに見えていた。
   
  今日は最高気温29.9℃と真夏日一歩手前まで上がった。「もりおかのガキ大将」が届いた。謹呈本のようで状態がよかった。ここから情報を読み解かねばならない。福祉事業に関してが中心なので張り子の情報はなさそうだ。
                

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
             


6月5日(木)
ユザワヤに行く
 朝から強い日射し。青空が広がっている。強い日射しで気温がグングン上がる。
 
 池袋に買いものに出かけた。ユザワヤに行ったが目的のものは取り寄せだった。本と支援物資を購入する。
 
 近所のパン屋が建物を解体する張り紙がでていた。
 
 空はきれいに晴れわたっている。月が昇ってきた。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 今日の老々対決はカウ君が先制攻撃。マルハチ君は猫軍団2といっしょにいた。

 本日の出勤は6匹。黒トラ1号がいない。

 今日の食事隊形は玄関前に集合。
    
 4匹が定位置で食べる。
            
 元祖黒トラは玄関前、ファントム君は少し離れて個食。
 
 遅れてあご黒がやってきた。

 みんなの注目の的。
 
 まわりでギャラリーが見つめる中で大盛りを食べていった。黒チビと黒トラ1号の姿は見かけなかった。
 
 元祖黒トラとマルハチ君が嘗めなかったのでカウ君はちゅーる独占。帰りに夕食を食べていった。

 19:57、月は南中を過ぎているが撮影しづらい位置なので少し待つことにした。

 22:06、月が西の空に傾いてきた。

 上弦を過ぎた月は月齢9.4。
 古葉書を落札する予定だった。他に入札者はいないだろうと思って油断していたら終了直前に持っていかれた。逃した魚は大きい。
 今日は最高気温が30.7℃まで上がり真夏日となった。
           

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
     


6月4日(水)
老々対決
 3:33、混成が昇ってきた。金星の左上の方向に見えているのは土星。

 すでに薄明が始まっている。ついこの前まで冬だ春だと言っていたが月末には夏至を迎える。
 
 まぶしい太陽が昇ってきた。ワンちゃん朝の散歩中。ゴミ出しをする。また雲が多くなってきた。
        
 天気が不安定で暗雲が立ちこめてきた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 3匹路上の転がっていた。バルハチ君が塀の陰から顔を出した。
 
 遠くではガチャミケとファントム君がこちらを見ている。元祖黒トラがまた悪猫になってファントム君を追いかけた。気の強いファントム君は反撃していた。かみついたら歯がない元祖黒トラは絶対不利だ。老々対決である。元祖黒トラを回収した。

 本日の食事隊形、
      
 定位置には4匹が集まった。
 
 黒トラ1号と元祖黒トラは路上で特別食を食べる。
 
 ファントム君は猫三角地帯で個食。あご黒はいつもより離れた安全地帯で個食。
      
 食べ終わったマルハチ君は休息中。
 
 みんなで残務整理中。黒トラ1号はちゅーるを嘗める。
 
 黒トラ1号も休息中。ガチャミケも残務整理をおこなう。今日は何も残らなかった。
 
 黒チビ以外の8匹が食べていった。東の空に暗雲が見えている。
          
 コーンが裁っていた道路に路側帯が引かれ、コーンは撤去された。
 
 雲が厚くまったく星は見えない。明日は晴れそうだ。
 今日は夕方に真夏日寸前の29.4℃を記録した。
 金沢の龍昌寺、広誓寺の遠縁の方からメールで情報を頂いた。これに関しては別に報告する予定。
              

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
         


6月3日(火)
もりおかのガキ大将
 朝から雨は降り続いている。新聞が袋に入っていなかったので降り始めは遅かったのか。
 
 未明に盛岡のシャトン猫の改訂版をアップした。午後には早くも加筆修正した。
 
 ショッピングモールで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。まだ雨は降っている。
 
 マルハチ君が小屋から出てきた。続けて元祖黒トラも出てきた。他は黒トラ2号だけ。
 
 屋根の下で食べさせる。黒トラ2号は自分の分があるのにマルハチ君のエサを食べにいった。。
 
 元祖黒トラは特別食を食べない。焼きカツオは3本食べた。仕方がないので元祖黒トラのエサを外の2匹に分ける。
 
 黒トラ2号は小屋に頭を入れてマルハチ君のエサを食べていた。取り返して焼きカツオを追加して食べさせる。明日は天気も回復しそうなので猫も増えるだろう。
    
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は「小泉今日子はなぜいつも旬なのか」。
      
 まだ小雨は降り続いている。
アメダスデータより
 今日は昨夜よりどんどん気温が下がり昼間は18℃前後しかなかった。
  
 盛岡シャトンの張り子にさらに情報が加わった。Googleマップに投稿されていた画像にヒントがあった。制作者は先代の社長のようだ。関連書籍を見つけたので購入した。
                 

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
        


6月2日(月)
あご黒、落ち着きのない犬に苦労する
 薄陽の射す朝だが雲が多い。注文した書籍が4冊届いた。
 
 相変わらずの曇り空。夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 先日途中にあった花屋が店じまいの片付けをしていたが今日は閉まっていた。雲の中にかろうじて太陽の存在がわかる。
 
 団地のあたりで、あご黒がいないかと思い呼んだら出てきた。しかし落ち着きのない犬がいたのでなかなか突破できずにいた。
 
 本日の第2グループは猫三角地帯のガチャミケと下にいるファントム君。

 元祖黒トラは道の中央で食べる。
 
 マルハチ君、黒トラ1号、黒トラ2号、カウ君は玄関前グループ。
 
 今日は自分の持ち場でしっかり食べている。

 やっとあご黒が登場した。
      
 もう食べ終わった他の猫が気になる。
 
 みんなの注目の中で食べる。
      
 今日は黒チビ以外の8匹が食べていった。
 
 元祖黒トラ、マルハチ君、黒トラ1号2号、ファントム君はちゅーるを嘗める。元祖黒トラは焼きカツオも食べた。
 
 紫外線と猫の爪とぎでボロボロになっていた給湯器のテープが新しく巻かれていた。アリが花がつおを運んでいる。
 
 帰りに夕食を食べていく。空は雲に覆われ月はまったく見えない。
 
 佐山さんの個展の案内が届いた。盛岡のシャトンでかつて入手した張り子の情報を最新のものに入れ替えて改訂版を編集した。
 今日は日射しも少なく、最高気温は25.2℃とかろうじて夏日となった。明日はまた気温が低そうだ。
              


                   ABC(アーベーツェ−)劇場
       


6月1日(日)
あご黒逃げる
 6月に入った。晴れている。玄関の3月と5月の節句飾りをいったん片付ける。
 
 またしまお君の骨壷に家の警備をお願いした。だんだん雲が多くなってきた。
 
 夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。昨日から弟が来ているので猫も何となく落ち着かない。
 
 本日の食事隊形。
      
 元祖黒トラと黒トラ1号は離れた場所で個食。
 
 マルハチ君とカウ君は玄関前の定位置で食べる。
 
 だんだん猫が増えてきた。黒トラ2号、ガチャミケ、ファントム君は猫三角地帯で並んで食べる。
 
 あご黒が遅れてやってきた。何となく落ち着かない。ファントム君が接近すると逃げてしまった。探しに行ったが出てこなかった。
今年はウメの収穫も結構あったようだ。黒い雲が広がって時々雨粒が落ちてくる。
 
 マルハチ君は肥やし猫になっている。帰ろうとしたらあご黒が出てきた。エサを取りに戻った。
 
 猫が鳴いていたので新しいアパートの中国人女性もペットフードを持って出てきた。時々もらっているようだ。結局黒チビだけ姿を見なかった。
 
 帰りにスーパーに寄って買い物をしていく。黒い雲の向こうに夕日が見えている。
 
 19:37、まだ明るさが残っている。

 月の近くには火星が見えている。左の方に見えているのはレグルス。

 新しいサイクルになって始めて見た月は月齢5.3になっていた。

 少し暗くなるのを待っていたら雲が出てきた。

 20:03、地球照の見える月の近くにあるのは火星、さらに月の左側に見えているのは30分後に月に掩蔽される8 Leo(5.7等)だが、この後だんだん雲が多くなってきてしまった。
 今日は久しぶりに最高気温26.5℃と夏日になった。週後半では連続真夏日の予報が出ている。
 さて、次の招き猫・猫図鑑と考えていたところ、以前アップしたものに修正を加えることとした。もしかすると不明だった制作者がわかるかもしれない。
         

     
                   ABC(アーベーツェ−)劇場