旧WEB日記ねこれくと
 
2025年9
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1      
             
 

















































    
  



                            




   



更新の一言 
 招き猫猫図鑑の久米土人形にリンク切れもあったので若干の修正を加えた。ネット上の情報が増えてくるとリンクを貼ってもリンク切れになることも多々ある。PDFファイルで保管できるものはできるだけねこれくと内に保管して見られるようにしているがなかなか追いつかないのが現状である。 (8月28日)   
 招き猫猫図鑑の宮島張り子に江戸風鈴を探していて、宮島張り子の栞が出てきたので追加して若干の加筆をした。何とか黒猫も入手しないといけない。宮島に行ったのはずいぶん前のことだ。探していた江戸風鈴は出てこない。 (9月3日)  
 伊勢の招き猫まつりの情報がなかなか入ってこなかった。9月8日に大阪のYさんから昨年の裏?情報が入った。今年はやはり弾切れか?と思っていたが、まつり直前の9月9日になって急遽アナウンスがあった。在庫をいろいろかき集めてきたのだろうか?数は少ないが例年の要領で販売されるようだ。抽選に当たるかどうかはともかくとして販売があるだけでも気合いが違ってくる。何の話しかって?わかる人にはわかります。  (9月10日)   
 招き猫猫図鑑の下総(しもうさ)玩具の画像を拡大し追加加筆した増補改訂版をアップした。リンク先も修正した。図鑑の初期に作成したページであったので画像も現在のフォーマットの5方向からの画像で1組にはなっていない。しかしあえて画像も当時撮影したものを使っている。下総玩具は作品数も多いので時々出品されるのを目にする。適当な価格なら入手して追加していきたい。当時資料室内の画像も許可を得て撮影利用させて頂いているが、すでに20年ほど前の取材なのでもう一度見学に行きたいと思っている。廃絶はしてしまったが少しずつ加筆していく予定である。 (9月11日)   
 いつもお世話になっている岐阜のNさんから三春の猫を頂いた。以前から入手したいと思っていたがなかなかかなわなかった。早速撮影して三春張り子に追加した。おまけで制作者の橋本広司さんのひょっとこおどりも追加した。いつもいつも「かたじけ茄子」  (9月15日)  第31回来る福招き猫まつり伊勢をアップした。今年は天候不順で前日まで全線降水帯が発生し三重県内でも災害が発生した。まつり初日も傘が手放せない天気だった。もうここまで来ると意地でも毎年来るしかない。ずいぶん初期に比べるとまつりの雰囲気も変わってきた。伊勢は招き猫ファンでなくても、参拝客が立ち寄るところが強みだが、郷土玩具関係の仕入れが手薄になっているのが気がかりだ。制作者との長年の信頼関係が必要なだけに一朝一夕では作品が集まらない。今後の奮闘を期待したい。 (9月20日)   




9月30日(火)
長月過ぎゆく
 今朝も雲が多い。今朝、月が上弦となった。ワンちゃんが飼い主を散歩させている。
 
 積乱雲が東の方角で発達している。瀬戸の編集をおこなう。これは誰の作品だったか?名札が見えない。あなたはだあれ?エントリーナンバー52、名前の最後は「孝」、あの人かもしれないが何となく作風が違うような。
 
今日も猫えさを買いに行く。ヒト用より高かった。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。暗雲が迫っている。

 カウ君と黒トラ2号がいた。カウ君は挟まっている。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は玄関前にいる。2匹は室内で食べる。
 
 今日はよく食べていた。マルハチ君は元祖黒トラのエサも食べに行く。カウ君のエサを分ける。
 
 黒トラ2号は猫三角地帯で個食。遅れてあご黒がやって来た。
 
 指定席でたっぷり食べる。
 
 カウ君はやはり食べない。エサはみんなで山分け。今日の出勤は5匹で食べたのは4匹だけ。他の猫は姿を見なかった。
 
 黒トラ2号は残務整理中。帰るときにはまだマルハチ君は座っていた。帰りに夕食を食べていく。食べている間に強い雨が降った。しかし短時間で通過していった。
 
 もう雨はほとんで降っていないが空は雲に覆われたまま。
 9月最後の一日は最高気温27.8℃と夏日となった。 アッという間に9月は過ぎていった。
                

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
     


9月29日(月)
招き猫の日
 2:51、外を見ると雲間に木星が見えていた。急いで撮影する。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 朝は日射しがあるが雲は多い。ゴミ出しをする。
 
 今日も瀬戸の編集を続行する。

 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。猫が道ばたで待っていた。
 
 元祖黒トラもマルハチ君の裏にいた。
 
 マルハチ君は室内で高級猫缶を食べるがあまり食べない。元祖黒トラは玄関で食べる。

 黒トラ1号外亡くなっていた。玄関前グループはカウ君とファントム君の2匹だけ。
 
 カウ君は少しだけ食べるがあまり食べない。ファントム君はトッピング部分だけ食べた。
 
 黒トラ2号は猫三角地帯で個食。カウ君に高級猫缶を出すが食べない。
 
 今日も漁夫の利は黒トラ2号。出勤したのは5匹だけ。夜の部は集まっているようだ。
 
 ファントム君と黒トラ2号は残務整理。
         
 マルハチ君が普通食を食べていた。何をよく食べるのかまったくわからない。
 
 もう暗くなっている。マルハチ君がまだいた。カウ君もお気に入りの場所にいた。帰りに夕食を食べていく。
 
 空はまた雲が多い。この時間は毎日曇り空だ。
 今日は日射しは少なかったが最高気温は32.3℃まで上がり真夏日となった。
 岐阜のおじさん瀬戸で何やっているかと思ったらランチボックスの予約券を入手していた。こんなものまでコレクションに入っているのか。最近瀬戸でランチボックスを扱う店も少なくなったので貴重品かもしれない。
 招き猫まつりは瀬戸会場は昨日までの2日間の開催だったが、9月29日招き猫の日で伊勢会場も閉幕となり今年の招き猫まつりは終了した。
           

      
                 ABC(アーベーツェ−)劇場
      


9月28日(日)
編集始める
 未明は雲が多く木星を見ることができなかった。朝も雲が多い。だんだん雲が切れてきたがすっきりした空にはならない。
 
 瀬戸の招き猫まつりの編集を始めた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君がお気に入りの場所にいた。黒トラ1号も寝ていた。
 
 黒トラ1号が塀の上に移動した。黒トラ1号は塀の上で食事タイム。
      
 その下では黒トラ2号とガチャミケが食べる。
 
 黒トラ1号があまり食べないので高級猫缶に交換するとまた食べ始めた。
 
 マルハチ君は少し離れて食べる。黒トラ2号は猫三角地帯で食べる。
      
 元祖黒トラはプランターの近くで食べる。
 
 あまり食べないマルハチ君はちゅーるは舐めておかわりもした。
 
 黒トラ2号は残務整理中。カウ君は逃げて食べず、ちゅーるも舐めなかった。

 喰ったら出る黒トラ1号。
 
 元祖黒トラがまた室内でカリカリを食べている。
 
 カウ君がいないと思ったら挟まっていた。

 帰ろうとしていたらあご黒が遅れてやって来た。準備をしているうちにまた元祖黒トラに追い詰められていた。

 定位置の街灯下で個食。
 
 食べ終わって戻ろうとしたら元祖黒トラがいた。
         
 今日は黒チビとファントム君の姿がなかった。黒チビはもうかなり長期間見ていない。
 
 そろそろあちこちでヒガンバナが咲いている。日が暮れてきた。
   
 夕焼けに染まる雲の上に月が見えている。
           
 まだ17時半だが西の空も色づいてきた。

 18:26、もうこんなに暗くなっている。

 もう月齢6.6になってしまった。南中高度が低い。
 
 相変わらず雲は多め。だが星は見えている。やがて雲が多くなってきてしまった。
 今日は日射しも少なく最高気温は29.8℃と真夏日にはならなかった。
         
 瀬戸で買ってきた皿を撮影してみた。以前購入した手描きの色見本と比較すると面白みに欠けるが工房の外には出てこないもの。大きい皿は持っているので小さい方を買ったが帰宅すると以前購入したのはこの皿と同じサイズだった。
      

         
                 ABC(アーベーツェ−)劇場
               


9月27日(土)
行った・見た・帰った
 今回は順調に走り休憩なしで瀬戸に到着した。途中で猫のえさの様子を見に行ったので実質4時間かかっていない。
 
 みんながいないうちに顔ハメパネルで撮影した。
 
 文化センター駐車場に移動する。まだ空いている。まだバスの時刻までには少しある。比較的涼しく感じたので歩いて下ることにした。甘かった!やはり歩くと暑い。しかし早く下に降りたので時間に余裕が出来た。銀座商店街のどら猫市はやはりなかった。

    瀬戸の招き猫まつりの詳細は別に報告予定

 一日歩いていると疲れてくる。朝食を食べただけだ。そろそろ帰るとしよう。
 
 帰りは往路ほど順調ではなかった。途中で眠くなる。しかし休憩後は順調に走る。
帰りに猫のえさの回収に寄った。23時を過ぎても猫が結構いた。
      
 何とか今日中に帰宅することができた。
          
 今日は瀬戸も東京も真夏日であった。
           

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
            


9月26日(金)
ダブル通院
 1:53、木星が昇ってきたが雲が多い。冬の大三角形がちょうど見えてきた。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 エウロパとガニメデは接近しているので分離できていない。細長く見えてもいいはずなのだが。
 
 雲が多い朝だ。ゴミ出しをする。久しぶりに通院して薬をもらいに行く。
 
 検診の予約も入れてきた。意外に早い時期に入れられた。
 
 帰りに珍しく昼食を食べに行く。デザートも付ける。
  
 本日のお供は「車のいろは空のいろ 春のお客さん」。目次に鉛筆書きの数字があった何か?ページ数とも考えられる。
 
 ショッピングモールで支援物資を買っていったん帰宅する。夕方になって再び出かけていく。昨日混んでいたのでばあちゃんを連れて再度通院する。今日も患者は多かったが昨日のように外に人があふれているほどではなかった。

 戻ってくるともう薄暗くなっていた。
 
 マルハチ君は室内で食べる。
 
 今日は普通食を食べさせようとしたが食い付きが悪かった。
      
 あご黒もやって来て定位置で食べていく。
 
 黒チビ以外の8匹は出勤したが、どれが食べたかわからなくなってしまった。
 
 とりあえず続きを食べているが残りが多くなってしまった。
      
 黒トラ1号とマルハチ君が転がっている。
 
 お友達の家の玄関前にはカウ君がいた。

 新しいサイクルに入って初めての月が見えていた。
 今日は最高気温が32.5℃と真夏日になった。
 
 瀬戸に向かって出発する。今日は家を出るのが遅くなり日付が変わる寸前になってしまった。行く途中で猫のえさの残りを処分していく。
            

      
                 ABC(アーベーツェ−)劇場
     


9月25日(木)
しめ縄を購入する
 3:19、冬の大三角形が高くなってきた。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 毎日似たような朝の雲の状況だ。だんだん雲が多くなってくる。
 
 日射しが弱くなってくる。またまた猫エサを買いに行く。
 
 猫の支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 元祖黒トラとマルハチ君を先に室内で食べさせる。
 
 出すエサを間違えた。マルハチ君はちゅーるも舐める。

 玄関前グループは4匹。
 
 黒トラ1号はすぐに離脱してしまった。ガチャミケは離れて個食。
             
 ファントム君はさらに離れてトッピング中心の特別食。
       
 黒トラ1号はエサ場移動で道の真ん中でまた食べ始めた。
           
 マルハチ君は残務整理中。

 弱いワンちゃんが通過していった。黒トラ1号は枯れ草の上にいる。
         
 黒トラ1号はお気に入りの室外機の上に移動した。
 
 ばあちゃんを連れて通院するも、猛烈に混んでいたので諦めて明日に延期。出かけたついでに夕食を食べに行く。
 
 帰ってくるともう暗くなっていた。黒トラ1号と2号は夕方の部の続きを食べた。
        
 マルハチ君ちゅーるを舐める。
            
 元祖黒トラがファントム君にいちゃもんを付けていた。今日はカウ君と黒チビの姿を見なかった。
 
 毎日この時間帯は雲が多い。
         
 メールが入っていて10月1日から先行受付予定のしめ縄が今日から予約受付になっていた。早速申し込んだ。もうこんな季節になってしまった。
 今日は最高気温29.0℃まで上がった。そろそろ真夏日も終わりか?


       
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
      


9月24日(水)
コードを購入する
 3:30、油断していたら木星が高くなってしまい寝室の窓から撮影できない。

 ベランダから撮影する。冬の大三角形が高くなってきた。

 本日の木星とガリレオ衛星。衛星が1つしか見えていない珍しい状況。
イオとエウロパは木星面通過中。カリストは木星に近くて分離できていない。
 
 新聞を取りに行くとアサガオが2輪咲いていた。
 
 今日も強い日射しがさすが夏の暑さはない。だんだん雲が増えてくる。
 
 今日もばあちゃんが散歩中公園で休んでいる。木立で見えなかったが今日のお供は高齢の子供のようだ。

 今日も支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。猫たちが待っている。

 元祖黒トラとマルハチ君も出てきた。

 猫たちが集まって壮観だ。
          
 また元祖黒トラが悪猫になってあご黒を追いかけている。あご黒を救出に行き、元祖黒トラを回収した。
 
 元祖黒トラとマルハチ君に今日は普通食を出す。
 
 あご黒は指定席の街灯下で個食。

 玄関前では久しぶりに猫軍団2の3匹が並んだ。
      
 ファントム君は少し離れて個食。今日も花がつお多め。
 
 黒トラ2号は猫三角地帯で個食。あご黒は残務整理もしていく。
      
 ファントム君があご黒の残りを食べている。
 
 黒トラ1号がエアコンの排水を舐めている。ベンチにスズメガの幼虫がいた。小さめであまり動かない。風で飛ばされたのか?道の向こうの藪にお引き取り願う。油断していたら黒トラ2号が玄関の靴箱の上にあったササミとちゅーると食べていた。黒トラ2号は場所も覚えたのか油断も隙もない。マルハチ君は見て見ぬ振り。
 
 マルハチ君と元祖黒トラはちゅーるを舐める。
 
 マルハチ君は少し口まわりの汚れが落ちたようだ。またカリカリを食べている。
 
 今日は黒チビとカウ君の姿を見なかった。少し食事タイムを早めないと暗くなるのが早い。
 
 空は雲に覆われてしまっている。        
 レコードプレイヤーのコードを落札した。自作品のコードをいろいろ出品している方だ。パーツを集めるのは結構手間がかかるのでここは金で解決。カナレのピンプラグやコードとマル信通信のDINプラグを使っているので、自分で組んだときと同じ組み合わせだ。あとカートリッジとヘッドシェルが必要になる。
 
 今日も招き猫猫図鑑の編集を少しおこなう。江戸時代の制作者の生没年は西暦変換しないといけないし、干支表示されるとそれも調べなければいけないので手間がかかる。アップするのは瀬戸から帰ってきてからか。
 今日は最高気温27.5°で夏日となったが、最低気温は17.3°とめっきり寒くなってきた。
今日も風呂場でハエトリグモを救出した。また徳を積んだ。

        
      
                 ABC(アーベーツェ−)劇場
       


9月23日(火)
秋分
 2:57、木星の出も早くなってきた。

 3時ころにはもうこんな高度になっている。

 本日の木星とガリレオ衛星。
 
 今日も雲が多い朝だ。新聞を取りに行ったときにはきれいに咲いていたアサガオももうしおれていた。今年はアサガオの種は播かなかったので自然に落ちたものだ。
 
 セイヨウシュヤマゴボウの果実も落ち始めている。今年はセンリョウも実がたくさんできている。
 
 招き猫・猫図鑑の編集のために追加の撮影をおこなう。
 
 雲がさらに広がってきた。ショッピングモールで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。

 猫たちが待っている。マルハチ君も隠れていた。
 
 いないと思っていたら元祖黒トラが庭から出てきた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君に室内で特別食を食べさせるがあまり食べない。
 
 あご黒もやってきた。指定席の街灯下で個食。
       
 黒トラ1号は普通食と特別食を並べたら特別食の方を食べていた。
 
 先を争って食べたのでガチャミケはファントム君のエサを盗ってしまった。ファントム君は高級パウチを食べた。
 
 元祖黒トラは今度は普通食を食べている。漁夫の利は猫三角地帯で食べた黒トラ2号だった。
        
 黒トラ1号がマルハチ君のちゅーるを狙っていた。
 
 元祖黒トラはまた室内でカリカリを完食。マルハチ君は焼きカツオを2本食べた。
 
 元祖黒トラはまた追加でカリカリを食べている。
 
 そろそろ暗くなってきた。これからどんどん日が暮れるのが早くなってくる。
 
 今日は黒チビとカウ君を見かけなかった。少し夕方の部も早めなければいけない。
 
 空には雲がありどうもすっきりしない。
      
 瀬戸の招き猫まつりまであとわずかとなった。瀬戸のインスタを見るとせともの祭も終わり招き猫まつりののぼりが立っている。今のところ土曜日の天気は大丈夫そうだが30℃越えの予報が出ている。
         
 福の素を見ると丸森町の猫の石碑の記事が掲載されていた。8月のシンポジウムに風呂猫のAさんとBさんも参加したようだ。猫仲間みんな集合だったようだ。やはり行きたかった。書籍になるのを期待したい。
 3:19、太陽黄経180°秋分点通過。
 今日は最高気温25.8℃でギリギリ夏日となった。最低気温も20℃を下回りだんだんシャワー生活も終わりが見えてきた。
        

     
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
      


9月22日(月)
猫の気持ち
 画像を見たら太陽に暈がかかっていた。昨年イチゴの苗を頂いたお宅ではもうハロウィーン仕様になっていた。
 
 また招き猫猫図鑑の編集を始める。もう数年前に手を付けてそのままだったようだ。調べに手間がかかる。
 
 雲が多くなってきた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。

 猫たちがもう待っている。カウ君が挟まっていた。
              
 元祖黒トラと黒トラ1号がいる。マルハチ君も向こうの方にいた。
       
 猫三角地帯サイトには黒トラ2号、ガチャミケ、ファントム君がいる。

 みんな集まってきた。

 本日の食事隊形玄関前グループ。
 
 黒トラ1号、2号、ガチャミケは高級パウチ。
 
 ファントム君は普通食+花がつお。風でカツオが飛んでしまう。カウ君は黒トラ1号用に準備した普通食を食べていた。

 元祖黒トラとマルハチ君は道路の中央で食べる。
 
 最近食べないマルハチ君はスープにしてみたが半分くらいしか食べない。ちゅーるは完食。
       
 人畜無害のおねえさんが通過。猫も無視。
 
 黒トラ2号は猫三角地帯で残務整理中。植木の剪定を少しおこなった。
 
 元祖黒トラがまたカリカリを食べている。見ていたカウ君も食べた。
 
 マルハチ君が熊手猫になっていた。縁起がよさそうだ。
 
 今日は黒チビとあご黒以外の7匹が出勤した。まったく猫の気持ちはわからない。そろそろ高級食に飽きてきたのか?普通食で様子を見てみようかな。
 
 帰りに安売量販店に寄って買いもの。安売と言っても何でも安いわけではない。翌価格を比較しなければ。
 
 空はまた隙間はあるが雲に覆われている。早朝に新月になったので月も新しいサイクルに入った。最初に見えるのはいつになるか。
 今日は最高気温26.3℃で夏日にはなった。めっきり秋の気配だがまだ油断はできないようだ。
            

      
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
      


9月21日(日)
ベランダ張り替え完了
 青空は見えているが雲が多い。その後さらに雲が多くなってくる。
 
 猫エサを買いに行く。最近みんな贅沢になって高いエサを食べている。
 
 猫の支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。最近になって幹線道路が無電柱化されていることに気がついた。信号や街灯などにコードが見えているので無電柱化に気がついていなかった。一歩脇道に入ると通常通りの電柱と電線である

 カウ君とガチャミケがいた。
 
 ベランダの残った部分の板を張る。板の色が異なるのは光が当たった表と裏面の違い。

 元祖黒トラも出てきた。
 
 カウ君が寄ってきた。マルハチ君が出てきた。

 弟が来ているのでみんな警戒気味。
           
 元祖黒トラとマルハチ君が寄ってきた。マルハチ君の口元が汚れているので拭きたいが捕まえられるが拭くのは嫌がる。猫風邪のようなので病院に連れて行きたいがおとなしく診察を受けるとは思えない。
       
 みんな集まってきた。
 
 先に元祖黒トラに食べさせる。外では他の猫が見ている。
         
 おじさん通過だが、猫もおじさんも無視。
 
 カウ君は今日も食べずにエサから逃げる。しかしデモンストレーションでアピールする。
 
 あご黒がやってきた。定位置で個食。さらに遅れてファントム君がやってきた。
      
 逃げる黒トラ1号を追いかけて食べさせる。
 
 食べ終わった黒トラ2号とガチャミケは漁夫の利。
      
 やはりカウ君は食べない。
 
 黒トラ1号があご黒の普通食を食べている。明日は普通食をやってみよう。あご黒は高級猫缶を食べるが普通食の方が好みのようだ。
 
 カウ君は食べなかったがちゅーるは舐めた。また元祖黒トラは置き餌のカリカリを食べている。
 
 帰るときにマルハチ君がお気に入りの場所に挟まっていた。食べないカウ君がいた。帰るときにちょうどお友達の家の猫おばさんが戻ってきた。最近ガチャミケとファントム君のペアが来ていなくて心配していたようだ。カウ君やマルハチ君はこちらでは食べているようだ。夜の部でも食べているようだ。
 
 空は雲に覆われている。
 今日は最高気温30.4℃と真夏日となった。
          
 ばあちゃんのところに国勢調査の依頼が来ていた。代理でインターネット回答した。

 まだ今年は3ヶ月ほどあるが来年の日記の準備をした。OSのサポートも来月で終了となる。ちょうどいい機会なのでパソコンを新調しようかと思っている。現在のパソコンもアップデートできるが、「ねこれくと」の編集に影響が出ないように新しいパソコンで環境を整えてからのアップデートでないと不安が残る。
 そういえばターンテーブル(レコードプレイヤー)の整備も昨年からずっと止まったままだ。パーツを買って自作すれば安いのだが、プラグを1個やコードを2mなどと少量買うのは手間がかかる。自作コードを販売している方がいるのでそれを購入しようか。パーツの価格を知っているのでやや割高感を感じてしまうが余剰部品が出てくることを考えるとむしろ合理的な感じもする。迷うところだ。
           

     
                 ABC(アーベーツェ−)劇場
       


9月20日(土)
ベランダ張り替える
 今日も曇り空。午後から天気が悪くなる模様。
 
 少し早めに行こうと思っていたら雨が降ってきた。今日は弟が来ているのが支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 今日もマルハチ君が肥やし猫になっていた。その下に黒トラ1号2号がいた。
 
 ガチャミケも来ていた。雨粒が落ちてきたので屋根の下で食事タイム
 
 元祖黒トラは室内で食べる。弟の姿を見るとすぐ逃げてしまう。
 
 マルハチ君は食べる気配がない。
 
 あご黒が遅れてやってきた。雨があたりにくいラベンダーの下で食べさせる。ファントム君もやってきた。
 
 あご黒は足りないようで残務整理もしていた。マルハチ君はエサは食べないがちゅーるは舐める。
 
 元祖黒トラに黒トラ1号が挨拶をしていた。マルハチ君は特盛りちゅーるを2皿舐めた。
 
 元祖黒トラはカリカリを食べる。弟を見ると逃げ出しまた戻ってくる。マルハチ君はまた肥やし猫になっていた。黒チビとカウ君の姿がなかった。
 1年近く乾燥させたベランダのすのこ部分を上張りした。気温はそれほど高くないが湿度が高いので汗びっしょりになってしまった。勘違いなのか板の枚数が合わないので明日また続きの板を切り出して残りを貼る予定。
 
 最近猫たちもグルメになってきたので明日また猫エサを買いに行かなくてはならない。帰りに夕食を食べていく。
 相変わらず空は曇っている。
 今日は日射しもなく北寄りの風が吹いて最高気温25.4℃だったが蒸し暑かった。明日は天気が回復してきそうだ。
        
 伊勢招き猫まつりの当日編をアップした。1週間後は瀬戸の招き猫まつりだ。
                

      
                 ABC(アーベーツェ−)劇場
         


9月19日(金)
気温落ちつく
 未明雷鳴が聞こえた。雨が降っていた。雨は降っていないが朝から曇っている。ゴミ出しをする。
 
 少し雲が切れてきたが気温は上がらない。今日も伊勢の招き猫まつりの編集をする。
 
 夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君がいた。マルハチ君は肥やし猫になっていた。

 他の猫たちも待っている。


 
 元祖黒トラも出てきた。

 猫軍団2以外の7匹が集まった。
 
 食事タイム。見んな分散して食べる。
 
 玄関前は黒トラ2号のみ。黒トラ1号は別のエサも食べている。
 
 グルメのファントム君は今日もトッピング中心のエサ。
        
 マルハチ君は食べる量が少なかった。

 本日の食事分散隊形。

 カウ君は少し舐めただけでほとんど食べずに行ってしまった。

 みんなでお互いに残務整理をしている。
 
 遅れてあご黒がやってきた。定位置の街灯下で食べていく。
 
 黒トラ1号があご黒の残務整理をしていた。
 
 小屋の屋根交換完了。庇を長めにして雨が吹き込むのを防止した。ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。
 
 戻ってくると暗くなっていた。遠くにいるのは誰だ?マルハチ君はお気に入りの場所に挟まっていた。
 
 空は全天雲に覆われている。
 今日は日射しもほとんどなく気温も落ちつき最高気温25.5℃で夏日にはなったがエアコンを使用しない一日だった。しかしこれが平年並みのようだ。
 明日で伊勢の招き猫まつりから1週間。何とか報告をアップしたい。
               

       
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
       


9月18日(木)
大気が不安定
 2:53、木星の高度が高くなってきた。月はマンションの陰から出てきた。

 徐々に姿を見せる月。

 地球照がきれいに見えている。

 月齢25.5の月は低空で赤く見えている。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 雲が多いが薄陽が射している。青空が見えてきたが雲が多く日射しは少ない。
 
 伊勢の招き猫まつりの編集続行。雲が多くなってきた。
 
 ショッピングモールで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 すでに猫たちが転がっていた。元祖黒トラとマルハチ君は玄関前にいる。

 カウ君と黒トラ1号もいる。ガチャミケもやってきた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は玄関内で食べさせるがあまり食べない。
 
 ガチャミケに食べさせる。ファントム君も待機していた。
 
 今日はカウ君と黒トラ1号も食べた。まったく猫の考えはわからない。
       
 元祖黒トラも玄関前でパウチの方を食べ始めた。
 
 ファントム君は今日もトッピング中心のエサ。風で花がつおが飛んでしまう。

 ハギの下から出てきた黒トラ2号は漁夫の利で元祖黒トラの高級猫缶を食べる。
 
 あご黒もやってきた指定席で個食。黒トラ1号があご黒の残務整理をしている。
 
 マルハチ君はあまり食べなかったがちゅーるは大量に舐めた。
        
 食事タイムが終わり黒トラ1号は室外機の上で休憩していた。この場所がお気に入り。しかし暗くなるのが早くなった。
 
 雲が増えてきた。天気は下り坂。
 今日は猛暑日の予報も出ていたが日射しが少なく気温の上昇は途中で失速。それでも最高気温は34.6℃まで上がった。
アメダスデータより
 大気が不安定で北関東では突風や豪雨で被害が出たようだ。
          

       
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
     


9月17日(水)
また猛暑日
 3:00、月と木星が高くなってきた。

 右上にはオリオン座が見えている。木星の右下にあるのはプロキオン。

 月齢24.5の月は1週間後には新月となる。

 月と木星は400mmの視野に収めるには少し離れすぎていた。

 イオとエウロパは木星面を通過した直後でまだ木星本体に近い。
 
 真夏の日射しではないがそれでも強烈な日射が差し込んでくる。ゴミ出しをする。古新聞の回収でトイレットペーパーをもらった。
 
 今日もグングン気温が上がっていく。伊勢の招き猫まつりの編集をおこなう。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君がいた。マルハチ君は玄関前にいた。
 
 元祖黒トラはベランダ下にいる。室外機の上にいるのは黒トラ1号か?
         
 ガチャミケとあご黒がやってきた。室外機の上にいたのはやはり黒トラ1号だった。

 本日の食事隊形第2グループ。
 
 今日は黒トラ2号が一発で猫三角地帯に飛び乗った。あご黒は指定席で食べる。

 黒トラ1号は食べない。いろいろとエサを変えてみたがやはり食べない。カウ君も食べない。
 
 元祖黒トラとマルハチ君も今日は食い付きが悪い。
 
 ガチャミケは元気に食べる。マルハチ君と元祖黒トラが室内でくつろいでいる。
 
 その間に玄関に入ってきた黒トラ2号が元祖黒トラのエサを食べていた、元祖黒トラはカリカリを食べている。
 
 マルハチ君の元に高級猫缶を持っていくが食べない。ちゅーるは2皿舐めた。
 
 今日はファントム君の姿は見たがエサの準備中にいなくなった。暑いからか猫の食事は低調だった。
         
 帰るときに食べなかったカウ君が公園にいた。
 
 帰りにホームセンターで買いもの。さらにスーパーで冷凍ササミを買ってくる。
 
 あまりすっきりした空ではないが晴れている。

 ベガ(右)とアルタイル(左)が低くなってきた。夏の大三角形も西に傾いてきた。
 今日は最高気温35.4℃と猛暑日となった。明日も気温が上がりそうだ。
            

           
         
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
              


9月16日(火)
一ヶ月半後
 雲が多いがだんだん青空が見えてきた。またふだんの日々が始まった。こちらには関係ないが・・・・・
 
 目呂二のもう一体の猫の画像を入手。木通庵保管品と同じ型だと思ったが木通庵の猫はブロンズでこちらはテラコッタ。はたして制作時期は同じなのだろうか?いろいろと調べ甲斐がありそうだ。
    
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。久しぶりにマルハチ君が肥やし猫になっていた。
 
 カウ君は玄関前にいた。元祖黒トラはベランダ下にいた。黒トラ1号2号も待っていた。
 
 玄関前でのえさ待ち軍団。
 
 黒トラ1号は食べない。
      
 今日も食事隊形はばらけ隊形
 
 あご黒は所定の位置。ファントム君はトッピング中心のエサ。
 
 元祖黒トラは道の真ん中で食べる。マルハチ君はズボラ食い。
 
 ガチャミケとカウ君は玄関前で食べる。
       
 今日はカウ君も食べていた。
 
 黒トラ1号の近くに器を持っていっても離れてしまう。夜の部では食べているのか?
 
 黒トラ2号とカウ君は残務整理をする。マルハチ君と元祖黒トラは室内でちゅーるを舐める。
 
 元祖黒トラはしばらくひざにゃんこになっていた。日没が早くなってきたので暗くなるのも早い。
    
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は行く時届いていた猫びより秋号。
 
 雲は多いが晴れてはいる。今日は熱帯夜で最高気温34.1℃まで上がった。9月も後半に入ったがまだまだ暑い。
          
 ばあちゃんのマイナンバーカード交付通知が届いた。受け取り申し込みをしたが空いていたのは10月下旬だった。

           
         
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
      


9月15日(月)
ケーローの日
 今日も朝から雲が多い。今年の三連休は天気があまりよくなかった。
 
 池袋まで買いものに出かける。ふくろ祭りの提灯が下がっている。あまり活気がないので終わったのかと思っていたら今月下旬からだった。後半は10月とのこと。
 
 教えてもらった目呂二関係のオークション出品物の詳細を残すため拡大画像を分割保存してモザイク状に復元した。手間はかかるがこれなら手紙の文字も読みやすくなりそうだ。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。マルハチ君が挟まっていたと思ったら元祖黒トラもいた。
 
 黒トラ2号も出てきた。挨拶に行ったが迷惑そうにされていた。
 
 ファントム君とあご黒も待機している。
       
 また元祖黒トラがあご黒に迫っていった。

 食事タイム、本日の玄関前。
 
 黒トラ2号とガチャミケは高級パウチを食べる。
 
 あご黒は定位置でぶつ切り缶を食べる。ファントム君はトッピング中心のエサ。
 
 全体的に配置がばらけている。
   
 マルハチ君と黒トラ1号は道の真ん中で食べる。
          

 
 黒トラ1号は食べる量が少なめ。
         
 元祖黒トラは歩道の上で食べる。

 本日の夕方の部に出勤の7匹。

 黒トラ1号がガチャミケに替わっていた。
 
 マルハチ君は残務整理中。本日の漁夫の利は黒トラ2号。
 
 マルハチ君と元祖黒トラはちゅーるを舐める。
 
 帰ろうとしたらカウ君がいた。急いでエサを準備したが食べない。
        
 連休最終日は一日中すっきりしない天気だった。最高気温は30.4℃で真夏日となったが気温以上に蒸し暑かった。
 今日はケーローの日だったがふだんと何も変わりはなかった。
 招き猫・猫図鑑の三春張り子の増補改訂版をアップした。
             

         
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
       


9月14日(日)
シルバーウィーク2日目
 未明、また小雨が降り出していた。朝になると雲は多いが雨は上がっていた。
 
 しかし相変わらず空はすっきりしない。頂き物の張り子の撮影をして編集をおこなう。
 
 今日は地域の子安神社大祭。公園が毎年休憩場所になっている。今年は日程の関係で昨日今日がまつりのところが多い。ちなみに通りの向こうは氷川神社の祭礼になる。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君が公園からやってきた。ポストの下に黒トラ1号がいた。
          
 マルハチ君がベンチ下の小屋から出てきた。

 玄関前食事隊形。
 
 マルハチ君は高級猫缶を食べない。同じものをカウ君も少し食べただけ。
 
 マルハチ君は道路に出てきたが少し舐めただけ。黒トラ1号も少し舐めただけであまり食べない。
 
 塀の上に黒トラ1号の登ったがやはり食べない。
 
 本日の漁夫の利はファントム君と黒トラ2号。2匹が食べなかった高級猫缶を食べた。
 
 ガチャミケが遅れてやってきた。追加支援。黒トラ1号が休憩場所を移動した。
 
 あご黒がやってきた。後から元祖黒トラが付いてきた。挨拶をするかと思ったらあご黒が先制猫パンチを出した。元祖黒トラを回収する。あご黒はつもの場所で食べていく。元祖黒トラは離れた場所に連れてきた食べさせる。
          
 帰りに夕食を食べていく。
 
 今日一日あまり天気はすっきりしなかった。

 18:35、久しぶりのアークトウルス。マンションの上の光点は航空機
 今日は日射しがほとんどなかったが最高気温は32.4℃まで上がった。世間はシルバーウィークなる三連休の中日だった。
 
 伊勢の招き猫まつりで気になる情報を得た。すでに終了してしまったものであるがヤフオクに目呂二の作品が出品されたという。見逃していた。スマホ上の画像をみせてもらうと「もしかして・・・」という作品だった。帰宅して検索してみるとブロンズ像と手紙類は見つかったので画像を保存した。もう1点の猫は残念ながら見つからなかった。記憶では「カマキリ」のような座った猫であった。裏面に注文主かと思われる銘も彫られていた。
 帰宅してからブロンズ猫の画像をじっくり見ると耳の形や目のくぼみからおそらく「目呂二抄」の表紙に使われている目呂二お気に入りの猫に極めて似ている。同時に別出品された手紙類はまだよく文面を見ていないが手紙と一緒に出品されている構造社の出品目録の年代とも供箱の年代も合致しているので昭和14年(1938)の構造社展出品作品と思われる。ただ出品された供箱の蓋は親子猫となっていたのでこの作品のものではないようだ。この年に目呂二は6点出品しているので入れ替わってしまったのだろうか?目録は画像では不鮮明だが「猫」もある。
 もう1点の画像が見つからない猫は少し上を見上げて座った猫であり台座が付いていた。おそらく目呂二が制作した「カマキリ」と同じような作品だったと思われる。こちらはさらに画像を探してみるつもりである。依頼主と思われる人物は検索では見つからなかった。ネットから収集した画像だけでも記事になりそうである。
 
出品されたブロンズ猫 目呂二抄の表紙の猫
昭和14年の出品目録 「おすまし」?
右上・下共に2011年の企画展での展示
右下の「カマキリ」と思われる作品は
当時は「おすまし」と題して展示されていた
この作品はその後、メモなどの資料も見つかった
ブロンズやテラコッタなどいろいろと座った猫が制作されている
以前、目呂二ミュージアムの「河村目呂二の手紙展」でも扱ったことがあった
左上と左下の2枚の画像は「ヤフオク」より

                    
         
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
      


9月13日(土)
行った・もらった・帰った
 伊勢に向かって出発。家を出たのは前日の21時過ぎだったが、東名に乗ったのは23時半を過ぎていた。
 
 途中で豪雨に遭遇する。到着したのは明け方。
 
 恒例のしかも最後?の抽選会。もらった!
     
 帰った。とにかく一日中傘を手放せない一日だった。今年も足かけ3日、実質日帰りの旅は終わった。詳細は後日。
              

9月12日(金)
伊勢に向けて出発
 未明、また小雨が降り出している。朝から雲が多い。雨は降っていない。
 
 猫エサを買いに行く。
 
 今日は少し早めにスーパー2店をはしごして支援物資を調達する。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。お隣さんのサボテンがまた咲いていた。
 
 カウ君がいた。マルハチ君も出てきた。

 元祖黒トラも待っていた。

 少し早めに食事タイム夕方の部。元祖黒トラは食べずに離れていく。
 
 久しぶりにカウ君が素直に高級猫缶を食べている。
 
 元祖黒トラはエサ場を変えて食べ始めた。
 
 マルハチ君が元祖黒トラのエサを食べている。他猫の餌はうまい。小屋の修理をおこなう。
 
 遅れて次々と猫がやってくる。黒トラ1号も素直にエサを食べている。
 
 黒トラ2号は玄関前で食べる。黒トラ1号が後から来たガチャミケにエサを盗られたので取り返す。
 
 ファントム君は離れた場所でトッピングだけを食べる。最後にやってきたのはあご黒で160g缶をほとんど食べた。ガチャミケにも新たにエサを追加。
       
 今日は黒チビ以外の8匹が出勤して食べていった。
 
 黒トラ1号は残務整理もしていく。
 
 マルハチ君はお気に入りの場所で休息する。
 
 左の小屋だけ屋根の張り替え完了。右の小屋はプラダンを買ってこないといけない。
      
 今日は気温も上がらず、猫の食い付きも良かった。
 
 元祖黒トラは室内でくつろいでいく。
 
 今日は早めに引き上げる。
 
 雨は降っていないが空は雲に覆われている。
 今日は最高気温は27.6℃だったが湿度が高かった。
 さて伊勢に向かって出発しようか。
         

9月11日(木)
突然豪雨
 だんだん秋空になってきた。昼過ぎになって雷鳴が聞こえてきた。暗雲が空を覆い始めた。
 
 やがて雷鳴と共に雨が激しく降り始めた。
 
 ちょうど風がぶつかる位置になり東京周辺は大雨となった。
アメダスデータより   14:30
 
 アッという間に地面に水が浮いてきた。昨日の雨より雨量や風も強く、都内でも浸水被害が発生した。
雨が上がりワンちゃん散歩中。
 
 まだ空は雨雲に覆われている。ショッピングセンターで支援物資を入手してばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 お友達の家では強風で自転車が倒れていた。カウ君が公園にいた。
 
 マルハチ君は指定席に挟まっている。黒トラ1号2号も待っていた。
            
 元祖黒トラは玄関前にいた。ベンチの上も水びだしでトレーや器に水がたまっていた。強風で劣化した小屋の屋根が一部吹き飛んでいた。庇がなくなったので小屋の中にも雨が吹き込んでいた。敷きものを取り出して干す。
 
 元祖黒トラは室内で食べさせる。マルハチ君は玄関前で食べた。
 
 黒トラ2号は特別食のパウチを食べているが、黒トラ1号は食べない。草を食べていたので毛玉がたまっているのか。
 
 カウ君は今日もエサを持って追いかけるが食べない。今日来たのは5匹でで食べたのは3匹だけ。
 
 マルハチ君がお気に入りの場所にまた挟まっていた。食べなかったカウ君も挟まっていた。
 
 帰りに夕食を食べていく。ワンちゃんが飼い主を散歩させていた。飼い主に付き合うのも大変だ。
 
 雨も上がり天気も落ちついてきたが、まだ雷鳴が時々聞こえる。
 今日も熱帯夜だった。最高気温は33.5℃だったが、最低気温はその2時間ほど後に出た。雷雲発生豪雨で一気に気温が下がった。
アメダスデータより
 岐阜のおじさんが村田町に行っていた。シンポジウムに参加したかったが終わるのが夕方になるので諦めた。歴史みらい館で開催と思ったらよく見ると公会堂だった。企画展自体はまだ21日まで開催している。
           
 三春張り子の新作招き猫が紹介されていた。2年ほど前に会津若松の仕事帰りに急いででこ屋敷に行ったがまだ16時台だが閉まっていて購入できなかった。これでまた2体購入目標が定まった。
 地震の被害を受けた小松市立博物館の解体が始まっているようだ。こちらもしばらく行けていない。まだ作業が少し残っている。新しい館長になってまだ行っていない。高架下の倉庫に資料が移っているので解錠しないとは入れない。空調もないので今までのように作業はできない。
 招き猫猫図鑑の下総玩具の増補改訂版をアップした。
               

       
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
           


9月10日(水)
猛烈な雨
 まだまだ強い日射しがさしている。だんだん雲行きが怪しくなってきた。
 
 強い雨が降り出した。ケアマネージャーの訪問があるので出かけていく。少し日射しが出てきた。
 
 しかし西に向かうと雨が強くなってきた。訪問の時も雨が強かったがその後さらに雨と風が強くなってきた。
 
 猛烈な雨になった。最近は降雨も気温も風も極端になりやすい。帰りにスーパーに寄って買い物をする。
いったん帰宅する少し青空が見えてきた。
 
 夕方になって再び支援物資を持って出かけていく。まだ雨の名残の雲が残っている。
 
 カウ君とマルハチ君が挟まっていた。他の猫たちも待っていた。

 すでにあご黒も来ている。元祖黒トラと黒チビだけいない。
        
 食事タイム玄関前グループの6匹。
 
 カウ君はまた食べない。器を持って追いかけるが逃げていく。
 
 今日も価格高めのエサを食べている。黒トラ1号は道の真ん中で食べている。
           
 第2グループはあご黒のみ。
 
 あご黒は何でも食べるので価格よりも量を食べさせる。
      
 本日の食事隊形配置。
           
 カウ君は相変わらず食べるそぶりがない。
 
 元祖黒トラが戻ってきた。
 
 カウ君用に準備したエサを食べさせる。さらにカリカリも食べていた。
 
 マルハチ君と元祖黒トラはちゅーるも舐める。暗くなるのが早い。
 
 帰宅すると雲に隙間が出てきた。雲の動きも速い。
アメダスデータより
 今日も熱帯夜で最高気温は32.8℃の真夏日。正午過ぎの雨で気温が急激に下がった。
          
 招き猫猫図鑑の編集をおこなう。明日にでも増補改訂版としてアップする予定。1点裏書きがあることに気がついた。最後が読めない。
        

         
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
     


9月9日(火)
夜の部になってしまった
 3:58、それほど透明度はよくないが、木星の高度が高くなってきた。しまった!三脚を車に入れたままだった。

 空が雲に覆われていたがだんだん青空が見えてきた。
 
 購入した書籍が届いた。夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。玄関前にカウ君だけいた。
       
 ばあちゃんを連れて診療所に行く。その足で夕食を食べに行く。
 
 帰ったころにはすでに暗くなっていた。猫たちが集合していた。日が短くなり夜の部になってしまった。
        
 玄関前グループの6匹。

 元祖黒トラがいないと思ったら玄関脇にいた。
 
 元祖黒トラはプランター近くで食べる。
 
 あご黒は定位置の街灯下で個食。
 
 後ろから黒トラ1号が迫ってきた。黒トラ1号はエサ場移動で並んで食べていた。
 
 みんななかなか一気には食べない。食べないかと思って近くに持って行くとまた食べ始める。
        
 そろそろ食べ終わる猫が出てきた。

 ファントム君も残務整理。元祖黒トラとマルハチ君が足下によって来る。
 
 おばさんが通過していったが猫に人畜無害と思われたか無視されていた。

 こちらはまだ残務整理中。
 
 19:12、月が昇ってきた。まだ月の高度は5°程しかない。

 まだ残務整理継続中。夕方にいたカウ君と黒チビが食事タイムにいなかった。

 今ごろになってマルハチ君がスプーンについたエサを舐めている。ちゅーるを2皿舐めた。
 
 帰宅すると月が高くなってきていた。
 
 南の空は何となくさびしい。

 20:21、土星はケヤキに隠れているのか。

 月齢17.2の月は欠け際がはっきりしてきた。

 22:50、再度月と土星を撮影してみた。先ほどはやはりケヤキに隠れていたようだ。月の近くに見えている光芒は保護のために付けたフィルターが原因だった。
 未明、気温は下がりきらずに熱帯夜。最高気温は33.9℃だったが確実に気温は落ちついてきている。何より日が短くなった。考えてみればもうすぐ秋分だ。
        

         
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
     


9月8日(月)
皆既月食を見る
 皆既月食を見るが、自宅ベランダからでは西の空はよく見えないので荒川の堤防まで出かけていくことにした。途中で猫の様子を見ていく。カウ君がお友達の家の前にいた。まだドアは開いている。元祖黒トラとマルハチ君はアパートの擁壁の上で一緒に寝ていた。黒トラ1号か2号もいた。気温は下がってきたがまだ猫にとっては暑いのだろう。今のうちに小屋の修理と敷きものの洗濯をしなくては。

 短時間なら駐めておく場所もあるのだが長時間は不安である。近くのコインパーキングを利用した。堤防沿いは企業の駐車場は多いがコインパーキングは案外少ないのである。もう一台車がいた。このおじさんも機材を担いで堤防に向かった。
 当初予定していた場所まで行き機材セット。日食とは異なり時間に余裕はある。
 
 0:27から半影食は始まっている。

 1:25、月食(本影食始1:27)直前だがすでに肉眼でも半影食によって暗くなっているのがわかる。

 2:42、すでに2:30から皆既食になっている。

 2:44

 2:54、月の下に見えているのは2分ほど前に暗縁から出現した6.2等の恒星。

3:03

 3:11、ほぼ食の最大(3:12)。比較的暗い皆既のようにのように感じる。

 3:19

 3:31、月の左上に見えている恒星(7.5等)がやがて月に隠れる。

 3:33、掩蔽直前。

 3:42、皆既の終了(3:53)まであと少し。

 4:12、部分食の終了(4:57)まであと45分。

 4:20、東の空が明るくなってきた。

 本日の木星とガリレオ衛星。エウロパは木星に近く分離できていない。イオは木星面通過中。
 
 まだ月食は続いているがそろそろ引き上げるとしよう。同じ駐車場のおじさんはまだ頑張っていた。
 
 空が明るくなってきた。ゴミ出しをする。今日も晴れて気温は上がっていく。
 
 午後になって池袋まで買いものに行く。買いものだけしてすぐに戻る。空が怪しくなってきた。
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。途中で雨が降り出した。
東京アメッシュより
 しばらく車内で雨がやむのを待つ。少し小降りになったのを見計らい車外に出る。
            
 お友達の家にも猫はいなかった。まだ雨が降っていたので猫はいない。元祖黒トラが出てきたが物置の下に入っていった。マルハチ君も大きな身体で物置の下に入った。ファントム君も姿を見せたが物置の下に入った。それ以降猫の姿は見なかった。本日の夕方の部は食べた猫はいなかった。
 
 帰りに夕食を食べていこうと思ったら臨時休業だった。自宅付近の路面は乾いている。
 
 しかし帰宅するころには雨が降り出した。仕方がないのでスーパーに買い出しに行く。外の様子がどうかとベランダから見るとベランダの屋根下にクモがいた。

 20:06、月が昇ってきたがやがて雲に隠れてしまった。
アメダスデータより
 今日は最高気温36.2℃と猛暑日となったが夕方の降雨時に一気に気温が下がった。

 未明は皆既月食を見たが、次回は来年の3月3日になる。東の空なので観望はしやすい。その次は2029年になってしまう。この歳になってくると次は見られるかわからなくなってくる。特に日食は貴重だ。干支の人形だって12年後は飾れるのだろうか?と考えてしまう。そういえば月食を見ていた3時台に両手にストックを持ったじいちゃんがよろよろと散歩して近くでしばらく休んでいた。昼間は暑いので夜の散歩のようだが足下がかなり危なっかしい。ヘッドライトは付けているが足下は暗い。このぐらいやる気のあるじいちゃんなら熱中症にもならないだろう。他人の心配をしているときではない。
 緊急事態に備えつつも、いかに財産を使い果たして楽しむかがこれからの課題でもある。
        

         
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
     


9月7日(日)
大人の対応
 3:01、日周運動だけを考えれば1日4分ずつ見える時間が早くなっていく。雲が少なくなり今日も木星が見えてきた。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 木星の見かけの運動で1日でこれだけ移動してる。

 朝は雲が多くなってしまったが、やがて青空が広がってきた。
 
 やはりあまり外に出る気がしない。しかし夕方になってペットフードを買いに行った。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君と黒トラ1号がお友達の家の前にいた。
 
 マルハチ君が定位置に挟まっていた。遠くにガチャミケがいる。
 
 元祖黒トラは玄関前にいた。

 本日の食事隊形玄関前。
 
 それぞれ好きな場所で食べている。
 
 元祖黒トラはあご黒を追いかけていきいない。
      
 元祖黒トラ回収。あご黒は定位置の街灯下で個食。
 
 やっと元祖黒トラを捕まえて食べさせた。

 みんなそれぞれに他の猫のえさが気になる。他猫の餌はうまい。

 遅ればせながら食べ始める元祖黒トラ。黒トラ1号は道路の真ん中で続きを食べる。
 
 みんな他の猫の皿を覗いて回る。
 
 マルハチ君はまだ食べている。今日は黒チビとカウ君が食べに来なかった。
       
 そろそろ暗くなってきた。残っているのは元祖黒トラとマルハチ君だけ。
 
 18:11月が昇ってきた。まだ月の高度は4°ほど。

 帰宅するころには暗くなっていた。

 18:42、マンションの向こうから月が昇ってきた。高度は10°ほど。

 月齢15.2の月はあと6時間ほどで月食となる。
 今日は日射しもあり最高気温は33.1℃まで上がった。しかし以前ほど汗びっしょりという状況ではなかった。外に出なかったからか?
 さて明日の皆既月食の準備だ。

                     
        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


9月6日(土)
台風一過かな?
 3:05、木星の高度が高くなってきた。マンションの近くに見えているのはプロキオン。

 本日の木星とガリレオ衛星。木星の近くに見えているのは3等級のδ Gem。

 台風一過で強い日射しがさしている。昨日とは打って変わって気温が上がっていく。
 
 外に出る気がしない。招き猫猫図鑑の編集をする。
 
 夕方になって気温が落ちついてきたころカウ君がいた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君がいた。元祖黒トラは玄関前で待っていた。
        
 マルハチ君、あご黒、黒トラ2号も遠くにいる。
 
 元祖黒トラは室内で食べるが少ししか食べず。カリカリを食べていた。

 第2グループのあご黒、マルハチ君、ファントム君はそれぞれ個食。
 
 そろそろ日没が早くなってきたので暗くなりブレが大きくなってきた。
 
 ファントム君がガチャミケにエサを盗られたので追加支援。
 
 カウ君は今日もやってきているが食べない。
 
 黒トラ2号が漁夫の利。あご黒はまだ食べている。今日は黒チビと黒トラ1号がいなかった。
 
 西の空がだんだん染まってきた。
 
 元祖黒トラはエサの続きを食べている。カウ君はちゅーるだけ舐めた。
 
 元祖黒トラはちゅーるをマルハチ君に盗られた。元祖黒トラは室内でくつろいでいる。
 
 元祖黒トラはスプレーが嫌いなようで外に出したいときは殺虫剤を持ってくると逃げる。
 
 外は暗くなり残っているのはマルハチ君と元祖黒トラだけ。カウ君はお友達の家の中に入っていった。

 雲が広がってきた。とても月を撮影できる状況ではない。
 
 今日は明け方に20.7℃まで気温が下がった。最高気温は33.5℃でひと頃の猛暑日よりは過ごしやすかった。
 伊勢の招き猫まつりまで一週間となったが相変わらずN土人形に関してアナウンスがない。やはり在庫切れか?
          

               
        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
         


9月5日(金)
台風15号接近、消滅
 台風接近で朝から雨模様だがそれほど強くは降っていない。ゴミ出しをする。
 
 午後になると雨もやや弱くなってきた。雨足が強くならないうちに支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。ちょうどばあちゃんが戻ってきたときだった。傘がいらない空模様になっていた。
 
 小屋に入っていた元祖黒トラとマルハチ君が出てきた。
 
 2匹は室内で食事タイム。
 
 カウ君に高級猫缶を出すが一口食べただけ。公園に黒トラ1号2号とファントム君がいた。
 
 カウ君のエサを持っていき、黒トラ1号の様子を見る。少し食べていた。
          
 元祖黒トラとマルハチ君は完食。

 黒トラ1号2号が玄関前に移動してきた。
 
 とりあえず2匹とも食べている。黒トラ1号は食べるスピードが遅い。
        
 見ている黒トラ1号にササミを出すと食べていた。
 
 お互いに他のエサが気になる。他猫の餌はうまい。1号と2号が入れ替わった。
 
 ファントム君にエサを出すと後から来たガチャミケに盗られた。仕方がないのでファントム君に追加支援。

 マルハチ君は室内でくつろいでちゅーるを2本舐めていった。元祖黒トラはカリカリを食べてベッドでくつろいでいる。
 
 帰るころになってまた元祖黒トラは置き餌のカリカリを食べている。マルハチ君はお気に入りの場所に挟まっていた。
 
 今日はあご黒と黒チビだけ来なかった。帰るときには黒トラ2号がカゴ猫になっていた。
 
 カウ君はお友達の家の玄関の中にいた。
 
 台風と遠ざかり天気がかなり回復してきた

 20:17、月が見えているが少しかすんでいる。

 月齢13.2の月はあと2日ほどで皆既月食となる。
 
 招き猫・猫図鑑(初期は招き猫図鑑)の画像を大きくし次の増補改訂版の準備を始める。図鑑自体は2003年のスタートだが初期のものは現在のフォーマットに従っていないものもある。江戸風鈴を探したが出てこない。
 台風15号接近で雨模様。台風の勢力自体はそれほど強くないが多量の水蒸気をもたらして各地に大きな被害が出た。そして21時には温帯低気圧となった。
 今日の最高気温25.6℃は未明に出た。

               
        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
        


9月4日(木)
台風15号発生
 雨は降っていない。夜中におじさんいつものくつろぎタイム。
        
 未明に台風15号が発生した。
 
 朝から厚い雲に覆われている。時々雨が落ちてくる。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。黒トラ1号がお友達の家の前にいた。
 
 元祖黒トラが出てきた。遠くではガチャミケが様子を見ている。黒トラ1号2号も揃ってやってきた。
 
 元祖黒トラは室内で食べていく。黒トラ2号は玄関前で高級パウチを食べる。
 
 黒トラ1号は高級猫缶を一口食べただけでその後は食べない。
 
 あご黒がやってきた。雨粒が落ちてきたのでラベンダーの下で食べる。
 
 本日の漁夫の利はガチャミケ。黒トラ1号のえさを完食。黒トラ2号は残務整理もしていく。
 
 また元祖黒トラがカリカリを食べている。カラスが様子を見ていた。
         
 帰るときには黒トラ1号はホームポジションに戻っていた。
 
 天気は悪いが傘をさすほどではない。
日本気象協会より
 明日は台風が接近してきて天気が荒れそうだ。
 今日も熱帯夜だったが最低気温は昼間の11時ころに出た24.1℃。最高気温は28.3℃と真夏日にはならなかった。
          

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


9月3日(水)
雨降らず猛暑日
 2:45、木星が見えてきた。オリオン座も高くなってきた。

 本日の木星とガリレオ衛星。ガリレオ衛星がきれいに並んでいる。

 雲が多い朝。ゴミ出しをする。今日も気温が上がる予報が出ている。
 
 何やら雲行きが怪しくなってきた。雨が降らないうちに猫のエサやりに行こう。
 
 支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。黒トラ1号がお友達の家にいた。
 
 待っていたのはベランダ下の元祖黒トラだけ。今日はカラスに荒らされていなかった。
 
 元祖黒トラは室内で食べていく。完食した。あご黒がやってきた。いつもの指定席で個食。
 
 遅れてファントム君がやってきた。縁石の上でトッピングの特別食を食べる。
 
 カウ君に特別食を出すが食べない。これは黒トラ2号の者となってしまった。
 
 別のエサを出したがこれも食べない。これはガチャミケのものとなってしまった。
 
 今日食べていったのは5匹だけ。元祖黒トラはさらに試供品のカリカリを完食した。
 
 帰るときお友達の家の前に食べなかった3匹がいた。
 
 帰ったときに夕日でマンションが紅く染まっていた。
 
 雲も赤く染まっている。月が見えているが薄雲で霞んでいる。

 19:57、ほぼ南中。まだ霞んでいるが先ほどよりは輪郭がはっきりしてきた。

 月齢11.2の月は時間がたつともう少しはっきりしてきたが、その後雲に隠れてしまった。
 今日も熱帯夜+最高気温36.4℃の猛暑日。線状降水帯が発生するかもしれないという予報が出ていたが雨は降らず。
明日は本格的な雨になりそうだ。
       
 長財布が届いた。使い込むまでは革が固いので使いづらいかもしれない。しっかりした作りではある。
 招き猫・猫図鑑もちまちまと加筆を加えている。
          

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
        


9月2日(火)
今日も猛暑日だった
 2:54、木星が昇ってきている。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 9月の2日目もよく晴れて気温が上がっていく。少しずつ秋の空になってきたようにも見えるが暑い。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。日が短くなってもう少し早く行きたいが暑すぎる。
 
 お友達の家の前には1匹もいない。元祖黒トラが玄関前にいた。室内で食べるが少ししか食べない。
         
 ほぼすべて残ったエサは黒トラ2号のものとなった。

 あご黒、ガチャミケとファントム君がやってきた。
 
 それぞれ個食。ガチャミケはパウチの特別食を食べる。
 
 ファントム君はトッピング部分だけの特別食を完食する。黒トラ2号がガチャミケの残務整理。
 
 だんだん暗くなってきて雲が赤く染まっている。帰りに夕食を食べていく。
 
 雲が多くなってきて月は見えなくなってしまった。ワンちゃん散歩中。途中で抱かれていった。
 
 雨音が聞こえた。窓の外を見ると路面が濡れていた。
東京アメッシュより
 しかし短時間で雨雲は通過していった。
 今日も熱帯夜+最高気温37.0℃と猛暑日になった。
 ねこれくとの記事も更新記録には載らないが少しずつ加筆修正している。特にネット情報に関してはリンク切れが発生してしまうのでできる限りフォローはしていきたい。
                  

         
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
         


9月1日(月)
防災の日
 2:41、木星が昇ってきた。

 だんだん見える時刻が早くなってきた。

 今日の木星とガリレオ衛星。イオは木星面通過中。

 9月になった今日も朝から強い日射しがさしている。ゴミ出しをする。今日から学校も新学期が始まった。
 
 気温が上がっていく。まだまだ暑い日は続きそうだ。
       
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 ベランダ下に元祖黒トラとマルハチ君がいた。玄関前にはカウ君がいた。

 元祖黒トラは玄関前で食べた。久しぶりにマルハチ君も食べた。元祖黒トラの残務整理もしていった。
 
 カウ君は今日も食べずに行ってしまった。第2グループは2匹だけ。

 ガチャミケはトッピングを中心に食べていった。あご黒は指定席で個食。
 
 ファントム君がやってきた。今日はササミと花がつおのトッピングだけにしたら完食。
 
 帰るときにベランダ下で元祖黒トラとマルハチ君が寝ていた。昨日の夜の部は全員出勤したようだ。
 
 公園向こうは草が刈られていた。
 
 9月初日も暑い日であった。

 20:06、さそり座に見えている月は高度が低い。アンタレスからこれだけ離れてしまった。

 月齢9.2の次の満月に皆既月食となる。

 アークトウルスが隣家に隠れようとしている。
 
 現在使用している財布が傷んでしまったので新たに購入した。肝心の中身がないのでそこそこの価格で妥協する。
 今日は防災の日。この暑さが災害級である。9月も熱帯夜+最高気温36.7℃の猛暑日でスタートした。
              

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場