猫好きなら関心を示さずにはいられない招き猫。猫好きでなくてもちょっと気になる招き猫。「ねこれくと」ではそんな招き猫ワールドの情報発信をしていきたいと思います。最終的には招き猫カタログを作るのが夢です。したがって資料性を持たせるため画像が多めの構成になっています。どちらかといえば、招き猫グッズより郷土玩具系の招き猫を中心に扱っていきます。

ねこれくとはパソコンで閲覧することを前提として編集しています。横幅は1200ピクセルを基本としています。従ってモニターによっては表示の乱れが生じることがあります。
                                 




 ねこれくとはリンクフリーです。リンクされる場合は

「ねこれくと(さくらインターネット版)」
https://nekorekuto.com/

 にリンクしてください。

   
掲示板は現在ありませんが、ご意見をお待ちしています。
リンクのページは現在検討中です。

   


 ご連絡

nekorekuto.com 復活しました


『ねこれくと』は2018年12月にレンタルサーバー
「さくらインターネット」に正式に引っ越しました。
年末いったん解約した独自ドメイン「nekorekuto.com」は
あらたにドメインを取り直して2019年1月30日より復活しました。

ここからアクセスできます

 https://nekorekuto.com/
※httpの後にsを加えてください。



これまで同様に「ねこれくと」をよろしくお願いいたします。

なお、この連絡はしばらくトップページに掲載しておきます。


まだまだパソコンと格闘中!!です

アドレスバーに「保護されていない通信」(Chrome)や
「安全ではありません」(Safari)、「セキュリティ保護なし」(Edge)と
物騒な表示が出ていた問題は
SSLの導入で解決しました。
それに伴いhttpsでアクセスしたときの
アクセスカウンターが不表示を解消。
この画面と日記のトップのBGMにプレイヤーを表示したので
音量や消音をできるようにしました。
またループ再生にも対応できたはずです。

                               =^・^= 2021年5月24日


5月下旬あたりからレンタルサーバー関係のメールの送受信がうまくできなくなっています。
これにかかわるメールアドレスをお知らせしているのは一部の方ですので、
しばらくは下のご意見ご感想あてのメールアドレスへ送っていただければ連絡はとれます。
現在原因を究明しています。「ねこれくと」のHP自体には支障はありません。

                                 =^・^= 2022年6月11日

 このトップページ表示の不具合問題を修正しました。ご迷惑をおかけしました。
                                =^・^= 2023年11月23日

        

                        

          比較的最近の更新履歴
               
2025年
 4月だというのに真冬のような気温が続いている。結局今年は2回も中野に行ってしまった。新型コロナ後6年ぶりの中野ひな市はいろいろと考えさせることがあった。その当日編をアップした。当日の様子なので土人形の画像は少ない。 (4月2日)   
 招き猫猫図鑑の乙川人形に型押しの招き猫5方向画像を追加した。彩色は流し込みと猫と変わらないがサイズはわずかに異なる。 (4月3日)  
 カメラの修理に新宿まで行った。せっかくなので近くの新宿住友ビルの玉ちゃんに会いに行くことにした。大改修工事が5年ほど前に終わり玉ちゃんは屋内にいるようだ。どのように変わったのか見てくることにした。 (4月5日)  
 ホテル雅叙園東京の百階段で開催されている「時を旅する福猫 at 百階段」にいってきた。とりあえず会場の様子を目呂二の作品を中心にアップする。会期は6月15日まで5月7日に転じ入れ替えをおこなうようだ。おそらく浮世絵の入れ替えをおこなうのだろう。目呂二ミュージアムの「目呂二雑記」と「ひとりたび5」に掲載した。どちらも同じ内容である。さて明日からは追分で目呂二の春の展示が開催される。 (4月25日)  
 軽井沢の木通庵で開催されている、「河村目呂二の俳画くさぐさ 春興編」の初日に行ってきた。今回はその報告。4月の終わりというのに当日の朝は氷点下まで気温が下がり寒かった。今回の展示では額装品はガラスの表面反射があり、軸装品は縦長なので、画像で編集して紹介するのに難儀した。その一端が記録として残ればいいか。秋興編は偏光フィルターを持っていって試してみようか。 (4月29日)  
 招き猫猫図鑑に今町人形?の猫をアップした。なぜ「?」が付いているかというとはっきりと今町人形と確認できないからである。型は三条人形の「猫と太鼓」と同じである。はたして今町人形でこの人形が制作されていたかは現時点では不明である。今後も調査が必要である。  (5月7日)    
 招き猫猫図鑑に中野土人形の中野人形(奈良久雄)をアップした。猫の人形の種類はある程度限られているが彩色などのパターンが豊富なのでどのように紹介するか迷った。とりあえず基本的な人形を並べることにした。できれば色違いなどの正面画像だけでも追加したいと思っている。6代目の奈良由起夫さんは別にページを起こして編集する予定でいる。ただしあまり人形を持っていないのでひな市で撮影した画像が中心となってしまう。製作依頼をして手元に届いたら追加していく方式をとるつもりでいる。 (5月13日)   
 先日、岐阜のNさんからの頂き物があった。昨年問い合わせた下川原土人形の「猫ジャ踊」だ。ありがたく頂いてアップすることにした。下川原土人形は種類も多いので蒐集していたら切りがない。ほぼ猫に限っているが七代目の髙谷智二さんはおそらく私と同じくらいの年齢ではないだろうか?型もだれが制作したのか記録をしているようなのでぜひ訪問したいが・・・・・、となってしまう。今回アップしたのは川崎巨泉バージョンの彩色になる。未入手の猫が手に入ったら追加していく予定である。 (5月17日)   
 さてあっという間に5月も終わりに近づいている。WEB上で色を正確に再現するのは難しい。マルチディスプレイだと余計やっかいだ。モニターの校正の必要がある。今回は下川原人形の追加で猫ジャ踊りにカラーチャート?もいっしょに掲載した。制作者の髙谷智二さんも色を出すのに苦労したようだ。あともう一つ何とか今月中にアップしたい。 (5月28日)     
 招き猫・猫図鑑に中野人形の奈良由起夫さんをアップした。まだこれから進化していくはずの土人形なのでとりあえずの暫定版としてアップすることにした。手元に現物がほとんどないので入手できたら追加していく予定でいる。   (5月31日)    
 6月になった。もうすぐ入梅だ。次の招き猫猫図鑑と思っていたら急に思い立って過去の記録の改訂版を出すことにした。すでに訪問から27年が過ぎている。現地の様子もどんどん変わっている。しかし以外に変わっていない部分も多々ある。そんな招き猫の情報を更新してみた。盛岡にあるシャトンでかつて入手した張り子の招き猫。産地不明の「不明猫3」として扱った張り子である。依然作者は不明であるが現地に行けばわかりそうである。しかし今はいけない。次に出かけていくときの楽しみにしておこう。最近招き猫マニアの間でもあまり話題にならない飲食店だが、コレクションは確実に増えているようだ。系列店も含めて「猫愛」にあふれた店である。目呂二のマネーキー猫もあるので何とか訪問してみたいものだ。と思っていたら作者が判明したかもしれない。まだ断定的なことは言えないが書籍を注文したので確認作業中である。  (6月3日) 
 招き猫猫図鑑の盛岡シャトンの張り子を馬場勝彦作の張り子として再改訂版としてアップした。この図鑑としては異例の展開、扱いとなった。言語も現地調査してみたい。  (6月8日)   
 ひとり旅5に「佐山泰弘個展いろは猫新編」をアップした。2月にも同じ会場で開催しているので異例(2月の方が異例?)の開催となる。しかしこちらが例年の開催となる。今回は新しい展開で「いろは猫新編」となる。今回は「い~を」なのでまだ先は長い。楽しみに展開を待とう。ところで目呂二関係で新しい展開があった。縁福猫の賛助者であった成瀨芳子さんの情報が入ってきた。またまとめてレポートする予定だ。  (6月15日)   
 招き猫猫図鑑に予定外のかしゃ猫をアップした。図鑑の中で木彫は初めてかもしれない。まだ東北地方によく行っていた頃に購入したものだ。どのようないきさつで知ったのかはわからないが、中野ひな市あたりでもらったリストだったのかもしれない。いつどこで買ったのかもわからないが現地で買ったのは確かだ。会津には猫魔ヶ岳など化け猫伝説が多い。箱やしおりもあったかもしれないが見つかったら追加するつもりだ。 (6月26日)  
 昨日、小灯の夏の企画展の案内をもらったので「目呂二とすの子のレトロなおみやげコレクション展」のページを立ち上げた。今回は猫は関係ないようだが、昭和の時代は全国の観光地にこのような土産物があふれていた。我が家にも数十年前に小学校の修学旅行で買ってきた木彫の眠り猫がいる。150円という価格も覚えている。しかしかなり以前に同じような猫を買いに行ったのだがすでに精悍な姿の木彫眠り猫は皆無の状態だった。郷土玩具ではないが眠り猫も招き猫猫図鑑に加えてみても面白いかもしれない。 (7月8日)   

                

ギャラリー小灯夏の企画展
「目呂二とすの子のレトロなおみやげコレクション展」

今回は猫ではないが
目呂二とすの子の元に集まってきた
お土産品のコレクション




      いらっしゃいませジオシティーズ版から引き継いで
                         人目の大切なお客様です!



                          更新 2025年7月8日 23:03:46                    

メニュー

      



   招き猫関係以外の話題はこちら

        ねこねこ 招き猫以外の猫の話題。とりあえず亡くなったネコ君のメモリアルページ(編集中)と出会った猫たちの写真のネコレクションでスタートします。
 ノラ君ファン倶楽部             (2010年9月6日)
       うにゃにゃ
(Unya-nya)
猫以外の話題はここ。トロッコ王国や金星の日面通過、皆既日食など
 メキシコ日食2024顛末記(2024年4月21日追加)
       ノラ君
ファン倶楽部
ノラ君ファン倶楽部 2014および2015年のノラ君を大幅遅れでアップ
                     (2016年10月23日)
        ねこまたぎ日記 (旧web日記ねこれくとHP版




更新情報(ねこれくとの歴史で過去の更新記録を見ることができます)
 

2024年
       10月 6日ねこまたぎ ひとり旅Part5の招き猫まつりin瀬戸の当日編をアップする
       10月 6日目呂二ミュージアムの目呂二雑記に「我が輩はMONEY=KEY猫である」(瀬戸会場)をアップする
       10月23日全国招き猫・猫図鑑 に鴻巣練り物と思われるだるま抱き招き猫をアップした
       10月27日目呂二ミュージアムの目呂二雑記に「我が輩はMONEY=KEY猫である」(追分2)をアップする
       11月11日全国招き猫・猫図鑑 の藤枝張り子・練人形に加筆してとりあえず完成版とした
       11月14日目呂二ミュージアムに「趣味の猫百種 改訂版」をアップする
       11月22日ねこまたぎ ひとり旅Part5に佐山泰弘『2025カレンダーと作品展』をアップする
       11月24日全国招き猫・猫図鑑 の中山人形に加筆修正した
       12月 1日ねこまたぎ ひとり旅Part5に『今年も行くぞ酉の市』をアップする
       12月 3日全国招き猫・猫図鑑 にすか川土鈴をアップした
       12月 7日全国招き猫・猫図鑑 に北条土人形(れんべえ人形)とすか川土鈴に加筆修正して完成版とする
       12月 9日全国招き猫・猫図鑑 に坊之谷土人形を暫定版としてアップする
       12月25日目呂二ミュージアムの目呂二雑記に「目呂二を歩く 18年後」(暫定版)をアップする
2025年
        1月20日全国招き猫・猫図鑑 に古型今戸人形を暫定版としてアップする
        1月22日全国招き猫・猫図鑑 の六原張り子に若干の加筆を加える 近々画像を何点か加える予定
        1月25日ねこまたぎ ひとり旅Part5に中野ひな市のページを立ち上げる
        1月28日全国招き猫・猫図鑑 の百々人形に若干の加筆
        1月29日全国招き猫・猫図鑑 の六原張り子に猫抱きダルマの画像追加
        1月31日全国招き猫・猫図鑑 に武生土人形をアップした
        2月 1日ねこまたぎ ひとり旅Part5の中野ひな市のページに募集開始の案内を追加
        2月 5日全国招き猫・猫図鑑 に伊賀土鈴をアップした
        2月10日全国招き猫・猫図鑑 に小坂土人形をアップした
        2月18日ねこまたぎ ひとり旅Part5に「佐山泰弘猫展うちのこ展2025」をアップする
        2月21日ねこまたぎ ひとり旅Part5に馬頭観音絵馬市をアップした
        2月24日全国招き猫・猫図鑑 に新潟土人形をアップした
        2月25日全国招き猫・猫図鑑 の須磨張り子に加筆修正して増補改訂版とする
        3月 2日ねこまたぎ ひとり旅Part5の中野ひな市のページに信州なかの産業観光公社の新着ページを追加
        3月 3日全国招き猫・猫図鑑 に中条土人形をアップした
        3月 6日ねこまたぎ ひとり旅Part5に深大寺だるま市をアップした
        3月 8日ねこまたぎ ひとり旅Part5の深大寺だるま市に猫の5方向画像とサイズを加筆した
        3月10日全国招き猫・猫図鑑 の配列を整頓した 内容に変化はなし
        3月15日ねこまたぎ ひとり旅Part5の中野ひな市のページに中野土人形販売予定ギャラリーの新着ページを追加
        3月16日全国招き猫・猫図鑑 の渋江人形の増補改訂版をアップした(再修正中)
        3月17日全国招き猫・猫図鑑 の渋江人形の暫定増補改訂版を再アップした 
        3月20日全国招き猫・猫図鑑 の「山形張り子 新版」をアップし、渋江人形にも若干の加筆
        3月30日ねこまたぎ ひとり旅Part5の中野ひな市のページに「前日編」(見学会)をアップした
        4月 2日ねこまたぎ ひとり旅Part5の中野ひな市のページに「当日編」をアップした
        4月 3日全国招き猫・猫図鑑 の「乙川人形」に画像を追加した
        4月 5日ねこまたぎ ひとり旅Part5に「新宿住友ビルの玉ちゃん その後」をアップした
        4月25日目呂二ミュージアムの目呂二雑記と日ねこまたぎ ひとり旅Part5に「時を旅する福猫」をアップした
        4月29日目呂二ミュージアムの目呂二雑記と日ねこまたぎ ひとり旅Part5に「目呂二俳画展春興編」をアップした
        5月 7日全国招き猫・猫図鑑 に「今町人形?」の「猫と太鼓」をアップした
        5月13日全国招き猫・猫図鑑 に「中野人形(奈良久雄)」をアップした
        5月17日全国招き猫・猫図鑑 の下川原土人形に加筆した
        5月28日全国招き猫・猫図鑑 の下川原土人形に若干の加筆した
        5月31日全国招き猫・猫図鑑 に「中野人形(奈良由起夫)」をアップした
        6月 3日全国招き猫・猫図鑑 の不明猫3の情報を更新して改訂版とし、東北地方に新たに加えた
        6月 8日全国招き猫・猫図鑑 の盛岡シャトンの張り子を再改訂版としてアップした
        6月15日ねこまたぎ ひとり旅Part5に「佐山泰弘個展いろは猫新編」をアップする
        6月26日全国招き猫・猫図鑑 に「福島県三島のかしゃ猫」をアップした
        7月 8日目呂二ミュージアムの目呂二雑記に目呂二とすの子のレトロなおみやげコレクション展の案内をアップした



    「加州猫寺余話」、「金環日食顛末記」、
                   
現在工事中   
         
            ねこれくとの歴史(更新履歴)


       =^・^=(おろろ)へのご意見・ご感想はこちら

      
       メール送信の際はメールアドレスの末尾にzero.jpを加えてから送信してください。
       迷惑メール防止のためお手数をおかけします。)




    当ホームページへのリンクは基本的にはフリーですが、メールをいただけるとありがたいです。=^・^= 
    よろしければ、リンク用にバナーをご利用ください。
                

  招き猫およびイラストの画像に関しては特殊素材研究所、ECPOP、Yoi-Yoi動物園、「千早さん」、ねこのおしごと、壁紙工房蓮屋,MIDI素材・ポスペ、
  BEAN'S HOUSE、
 「タダイラ」、「MIDIクラッシック音楽データ」のお世話になっています。すでにほとんどがリンク切れです。

           
   

  「ねこれくと」の記事および写真の著作権は=^・^=(おろろ)こと辻井正則(Tsujii,Masanori)にあります。無断転載などをお断りいたします。
           
© 2000 Tsujii,Masanori.